大阪薬科大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大阪薬科大学
大学設置 | 1950年 |
---|---|
創立 | 1904年 |
学校種別 | 私立 |
設置者 | 学校法人大阪薬科大学 |
本部所在地 | 大阪府高槻市奈佐原4-20-1 |
キャンパス | 大阪府高槻市 |
学部 | 薬学部 |
研究科 | 薬学研究科 |
ウェブサイト | 大阪薬科大学公式サイト |
大阪薬科大学(おおさかやっかだいがく、英称:Osaka University of Pharmaceutical Sciences)は、大阪府高槻市奈佐原4-20-1に本部を置く日本の私立大学である。1950年に設置された。大学の略称は大薬(だいやく)。
目次 |
[編集] 沿革
- 1904年 大阪道修薬学校設立
- 1925年 道修女子薬学専門学校となる。その後帝国女子薬学専門学校に改名。
- 1949年 帝国薬学専門学校に改名。
- 1950年 大阪薬科大学に昇格。(薬学部)
- 1968年 薬学部を薬学科、製薬学科の2学科に改組
- 1975年 大学院修士課程開設(薬学研究科)
- 1984年 大学院博士課程開設(薬学研究科)
- 1996年 校舎を松原市から現在地(大阪府高槻市)へ移転(跡地は現在阪南大学中学・高校となっている)
- 1999年 大学附属薬局(大阪府高槻市北園町)開局
- 2002年 大学院薬学研究科修士課程に臨床薬学コースを開設
- 2004年 薬学科・生命薬学科の2学科制に変更
- 2004年 創立100周年
- 2006年 薬学科(6年制課程)・薬科学科(4年制課程)の2学科制に変更
[編集] 学部・学科
2006年度入学者以降
- 薬学部
- 薬学科(6年制課程)
- 薬科学科(4年制課程)
2005年度入学者以前
- 薬学部
- 薬学科
- 生命薬学科
[編集] 大学院
[編集] 大学関係者
- 理事長 矢内原千鶴子
- 学長 栗原拓史