富士シティオ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | 株式会社 |
市場情報 | 非上場 |
本社所在地 | 231-8506 神奈川県横浜市中区日本大通17 |
設立 | 1965年8月 |
業種 | 小売業 |
事業内容 | 食品スーパーマーケット運営、他 |
代表者 | 菊池淳司 (代表取締役社長、株式会社スリーエフ取締役) |
資本金 | 587百万円 (2005年2月) |
売上高 | 81,026百万円 (2004年度) |
従業員数 | 6,000名 (臨時雇用者含む) |
決算期 | 2月 |
主要株主 | 富士殖産株式会社 |
関係する人物 | 菊池瑞穂 (取締役会長) |
外部リンク | www.fujicitio.com |
富士シティオ株式会社 は、神奈川県、東京都にて食品スーパーマーケット「フジ」(Fuji)を展開する企業。 (四国、山陽地方のスーパーマーケット「フジ」、およびそれを運営する株式会社フジとは無関係。)
本社は神奈川県横浜市。 神奈川県で売上高第2位のスーパーマーケットチェーンである(2004年度、1位は相鉄ローゼン)。
地域ごとのニーズにきめ細かく対応することを目指しており、品揃えにも独自性が見られる。 CGC、ニチリウ、AJS等に属さず、自社のプライベートブランド商品開発や、自社ルートでの輸入商品調達などに取り組んできた。
2000年代に入ってから、GMSに近い業態の大型店を大幅に整理縮小することにより、売上高は減少したものの、利益率は改善している。
2003年には、新業態フードストア「デリド」1号店をオープンさせた。 品揃えは惣菜、弁当などを中心とし、店名、店舗デザイン、制服などは多摩美術大学と共同で作り上げた。
なお、コンビニエンスストアチェーンを運営する株式会社スリーエフは、富士シティオ(当時は株式会社富士スーパー)がコンビニエンス事業部を分社して設立した企業である。
[編集] 沿革
- 1952年 - 創業。
- 1965年 - 横浜市港南区の上大岡駅前に「富士スーパー」1号店オープン。
- 1979年 - コンビニエンスストア「スリーエフ」1号店オープン。
- 1981年 - コンビニエンス部門を分社し、株式会社スリーエフを設立。
- 1985年 - タイ王国にUFM FUJI SUPER CO., LTD. を設立、「UFM富士スーパー」1号店オープン。
- 1987年 - 輸入専門商社、株式会社フィスコを設立。
- 1991年 - 株式会社富士スーパーから富士シティオ株式会社へ社名変更。
- 同年 - FUJI CITIO AUSTRALIA PTY.LTD.を設立。
- 同年 - 保険代理店、旅行代理店部門を分社し、株式会社フジツアーインターナショナルを設立。
- 1997年 - 外食部門を分社し、株式会社フジフードを設立
- 2000年 - カルチュア・コンビニエンス・クラブのフランチャイジーとして「TSUTAYA」店舗運営に乗り出す。
- 2003年 - 新業態店舗「デリド」1号店オープン。
[編集] グループ企業
- 株式会社フジフード - 外食
- 和食レストラン「味彩」を運営。
- 株式会社フジツアーインターナショナル - 旅行代理店
- 株式会社フィスコ - 輸入商社
- 富士殖産株式会社 - 不動産管理
- 日本冷食開発株式会社 - 運送
- 株式会社フジアート - 警備
上記の6社と同名の企業や似た名前の企業が多数存在するが、それらとは基本的に無関係である。
- UFM FUJI SUPER CO., LTD
- タイ王国の商社Metro Groupとの合弁企業。「UFM富士スーパー」2店舗を展開。
- FUJI CITIO AUSTRALIA PTY.LTD.
- 株式会社スリーエフ - コンビニエンスストアチェーン
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 日本のスーパーマーケット | 神奈川県の企業 | 企業関連のスタブ