富山地方鉄道14750形電車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
14750形電車(14750がたでんしゃ)は、かつて富山地方鉄道に在籍した電車の一形式である。1948年に製造された。
目次 |
[編集] 構造
[編集] 車体
運輸省規格形の車体を持つ18m2扉車。
両運転台、ウインドシル・ヘッダー付の車体であった。乗務員扉が引き戸になっているため、乗務員扉と客用扉の間にある3枚の窓のうち、2枚は戸袋窓である。
後年、更新時にモハ14753・モハ14755はノーシルとなっている。
[編集] 内装
扉間が固定クロスシート、車端部はロングシートであった。
[編集] 台車・機器
吊り掛け駆動方式である。
[編集] 運用
登場当時はモハ1500形・クハ1050形として登場。クハも両運転台であった。
1958年頃に上市方に貫通扉を新設。1962年にはブレーキを電磁直通ブレーキに改造して、10020形・14760形以外の全てのカルダン車との連結も可能になった。
さらに台車の更新(日本車両D-16からNP-4へ)で旧型のイコライザータイプからウイングばねの台車となり、カルダン車への併結可能とするためブレーキがHSC-Dに改造され、外板も張り替えられるなど、昭和40~50年代にかけては「日本で最高に整備された旧型車」とも称され、平成の年代に入ってからも立山線の特急に用いられることもあり、まさに「地鉄の主」とでも言うべき存在であった。1984年にはシールドビーム2灯式に改造され、上市方も再び非貫通に改造された。
[編集] その他
- ジーエムストアーより「クロスポイント」ブランドにて、鉄道模型Nゲージ未塗装キット「地方私鉄タイプ電車」が発売されている。このうち「クラシックタイプ」の車体については、窓の大きさや幕板などが異なっているものの、乗務員室のドアが引き戸になっているところから、14750形がベースになっていることが分かる。
カテゴリ: 鉄道関連のスタブ項目 | 日本の電車 | 富山地方鉄道