富山高岡バイパス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
富山高岡バイパス(とやまたかおか-)は、富山県の富山市から高岡市に至る、全長約25kmの国道8号バイパスである。旧国道8号(現富山県道44号富山高岡線)の混雑解消を目的として建設された。
目次 |
[編集] 概要
- 起点 富山県富山市金泉寺
- 終点 富山県高岡市四屋
- 全長 24.8km
- 規格 第3種1級
- 道路幅員 29.0m(一部32.0m)
- 車線数 4車線
- 車線幅員 3.5m
- 設計速度 80km/h
[編集] 沿革
- 1966年度 事業化
- 1971年4月 一部開通
- 1974年12月 全線を暫定2車線で供用開始
- 1987年12月 全線の拡幅4車線化が完成
- 1988年10月 鏡宮交差点(射水市)の立体化完成
- 1989年11月 金泉寺交差点(富山市)の立体化完成
- 2005年12月26日 下田交差点(高岡市)の立体化完成し、江尻・四屋間(高岡市)の拡張6車線化も完成
[編集] 主な接続道路
- 国道41号・富山県道365号流杉町袋線
- 富山県道56号富山環状線
- 富山県道172号八幡田稲荷線・富山県道177号蓮町新庄線
- 富山県道30号富山港線
- 富山県道56号富山環状線
- 富山県道7号富山八尾線
- 富山県道205号練合宮尾線
- 富山県道207号四方新中茶屋線
- 富山県道321号中沖呉羽線
- 富山県道41号新湊平岡線
- 富山県道347号東老田白石線
- 富山県道62号富山小杉線
- 富山県道232号堀岡小杉線
- 富山県道322号八町大門線
- 国道472号
- 富山県道231号松木鷲塚線
- 富山県道11号新湊庄川線
- 富山県道243号能町枇杷首線
- 富山県道57号高岡環状線
- 富山県道24号伏木港線
- 富山県道255号守山向野線
- 国道160号
- 国道156号