就実大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
就実大学(しゅうじつだいがく、 SHUJITSU UNIVERSITY)とは、岡山県岡山市西川原にある私立大学。
大学の名称は、「去華就実」(華を去り実に就く)に由来する。系列校に就実短期大学がある。
目次 |
[編集] 沿革
- 1904年 - 私立岡山実科女学校を創設
- 1953年 - 岡山就実短期大学開学。家政科設置
- 1965年 - 短期大学に幼児教育科を増設
- 1972年 - 短期大学に国文科及び英文科増設
- 1979年 - 就実女子大学開学。文学部日本文学科、英米文学科設置
- 1980年 - 岡山就実短期大学国文科、英文科廃止。短期大学家政科の被服学専攻を生活文化専攻に変更
- 1985年 - 大学文学部に史学科増設
- 1990年 - 短期大学家政科生活文化専攻を生活文化学科に改組。(1992年3月生活文化専攻廃止)
- 1992年 - 短期大学家政科生活科学専攻を生活科学科に名称変更。短期大学幼児教育科を幼児教育学科に名称変更。
- 1999年 - 就実女子大学大学院設置(文学研究科修士課程、日本語学・日本文学専攻、英語学・英米文学専攻、史学専攻設置)
- 2000年 - 短期大学生活文化学科を文化コミュニケーション学科に改組
- 2003年 - 就実女子大学を就実大学に校名変更。大学文学部を人文科学部に名称変更。大学日本文学科を表現文化学科に名称変更。大学英米文学科を実践英語学科に名称変更。大学史学科を総合歴史学科に名称変更。大学薬学部増設(生物薬学科、医療薬学科設置)。
- 2004年 - 大学人文科学部を男女共学に変更。短期大学幼児教育学科を幼児教育保育学科(幼児教育専攻、保育専攻)に改組。
[編集] 学部・学科
- 人文科学部
- 表現文化学科
- 実践英語学科
- 総合歴史学科
- 初等教育学科
- 吉備地方文化研究所
- 薬学部
- 生物薬学科
- 医療薬学科
[編集] 大学院
- 文学研究科
- 日本語学・日本文学専攻
- 英語学・英米文学専攻
- 史学専攻
[編集] 著名教員
- 小池直己 人文科学部実践英語学科教授・大学院教授