山口県道38号美祢油谷線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山口県道38号美祢油谷線(やまぐちけんどう38ごうみねゆやせん)は美祢市大嶺町奥分と長門市油谷河原を結ぶ主要地方道である。元々は山口県道234号美祢油谷線だったが、1994年に全区間が主要地方道に昇格し、現路線になった。
目次 |
[編集] 通過市町村
[編集] 地理
- 沿線の主要施設
- 沿線の名所・旧跡・観光地
[編集] 接続道路
- 国道435号(美祢市大嶺町奥分)
- 山口県道240号湯ノ口美祢線(美祢市大嶺町奥分)
- 山口県道341号大嶺於福線(美祢市大嶺町奥分)
- 山口県道267号中ノ川於福停車場線(美祢市於福町上で重用)
- 山口県道268号豊田三隅線(下関市豊田町今出)
- 山口県道34号下関長門線(下関市豊田町今出~長門市俵山間で重用)
- 山口県道319号大河内地吉線(下関市豊田町地吉)
- 山口県道281号俵山長門古市停車場線(長門市俵山)
- 国道491号(長門市油谷河原で重用)
- 国道191号(長門市油谷河原〔終点〕)
[編集] 備考
- 狭い山道が多い路線。