山口県道34号下関長門線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山口県道34号下関長門線(やまぐちけんどう34ごうしものせきながとせん)は、山口県下関市から同 長門市に至る主要地方道である。
下関市の国道2号山の谷交差点が起点となる。東亜大学、JR西日本新下関駅傍を通り、以後下関市を縦断する。道の駅きくがわ傍を過ぎると、以後木屋川沿いに進む。旧豊田町内では、ゲンジボタル発生地が幾つかある。また旧豊田町内には道の駅蛍街道西ノ市がある。その後、豊田湖、大寧寺、湯本温泉傍などを通り、長門市仙崎の国道191号仙崎交差点までを結ぶ。
目次 |
[編集] 起終点等
[編集] 通過する自治体
[編集] 重複区間
[編集] 交差・接続している道路
- 国道2号(下関市一の宮住吉)山の谷交差点
- 山口県道255号新下関停車場線(下関市秋根南町)秋根南町2丁目交差点
- 山口県道247号安岡港長府線(下関市形山みどり町)形山みどり町交差点
- 山口県道33号下関美祢線(下関市小野)
- 山口県道40号豊浦清末線(下関市内日上)
- 山口県道40号豊浦清末線(下関市内日下)
- 山口県道260号宇賀山陽線(下関市菊川町吉賀)
- 国道491号(下関市菊川町楢崎)
- 国道491号(下関市菊川町上岡枝)上岡枝交差点
- 山口県道233号美祢菊川線(下関市菊川町上岡枝)上岡枝交差点
- 山口県道262号豊浦豊田線(下関市豊田町西長野)
- 山口県道65号山陽豊田線(下関市豊田町手洗)
- 山口県道65号山陽豊田線(下関市豊田町中村)中村交差点
- 国道435号(下関市豊田町楢原)中畑交差点
- 山口県道319号大河内地吉線(下関市豊田町大河内)
- 山口県道38号美祢油谷線(下関市豊田町今出)
- 山口県道319号大河内地吉線(下関市豊田町地吉)
- 山口県道38号美祢油谷線(長門市俵山)大羽山交差点
- 国道316号(長門市深川湯本)湯本交差点
- 山口県道280号長門秋芳線(長門市深川湯本)
- 国道316号(長門市深川湯本)板持交差点
- 山口県道282号仙崎停車場小浜線(長門市仙崎)
- 山口県道287号長門三隅線(長門市仙崎)仙崎交差点
- 国道191号(長門市仙崎)仙崎交差点
[編集] 道の駅
[編集] 備考
- 1993年までは起点は下関市長府才川1丁目で、清末・小月を経由していたが、国道491号昇格に伴いそれまでの山口県道37号下関豊田油谷線の国道491号にならなかった部分を合わせて現行路線が成立した。