岡山県道406号寄島笠岡線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岡山県道406号寄島笠岡線(おかやまけんどう406ごうよりしまかさおかせん)は浅口市寄島町早崎と笠岡市一番町を結ぶ一般県道である。
- 起点:浅口市寄島町早崎(岡山県道64号矢掛寄島線交点)
- 終点:笠岡市一番町・富岡交差点(国道2号交点)
- 総延長:7.1km
- 実延長:
目次 |
[編集] 沿革
- 1972年3月21日 岡山県告示第263号により認定される。
- 前身は岡山県道玉島西大島笠岡線。岡山県道47号倉敷長浜笠岡線に移行しなかった部分が本路線に移行した。
- 認定後間もなく時期は分からない(1972年中)が現行の県道番号に変更される(それまで岡山県では固定番号制を採っていなかった)。
- 2006年3月21日 浅口郡鴨方・金光・寄島各町が対等合併して浅口市に移行したことに伴い起点の地名表記が浅口郡寄島町早崎から浅口市寄島町早崎に変更される。
[編集] 通過市町村
- 浅口市(旧:浅口郡寄島町)
- 笠岡市
[編集] 地理
[編集] 沿線の名所・旧跡・観光地
[編集] 接続道路
- 岡山県道64号矢掛寄島線(浅口郡寄島町早崎〔起点〕)
- 岡山県道432号大島中新庄線(笠岡市大島中~笠岡市西大島間で重用)
- 岡山県道47号倉敷長浜笠岡線バイパス(笠岡市西大島新田で重用)
- 岡山県道47号倉敷長浜笠岡線本線(笠岡市入江~笠岡市一番町・富岡交差点〔終点〕間で重用)
- 国道2号(笠岡市一番町・富岡交差点〔終点〕)
[編集] 備考
- 全般的に狭い。