3月21日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
3月21日(さんがつにじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から80日目(閏年では81日目)にあたり、年末まであと285日ある。
2007年 3月(弥生) | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
365日 各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
目次 |
[編集] できごと
- 1187年(文治3年2月10日) - 源義経が藤原秀衡の庇護となる。
- 1804年 - ナポレオン法典が発効。
- 1907年 - 小学校令が改正され、義務教育が6年間となる。
- 1918年 - 第一次世界大戦のソンムの戦いが始まる。
- 1919年 - ハンガリーでソビエト共和国が樹立される。
- 1919年 - イギリスでインド独立運動を抑圧するローラット法が制定される。
- 1923年 - 大阪電気軌道畝傍線の平端駅~橿原神宮前駅間(現在の橿原線)開通。
- 1935年 - ペルシアが国号をイランに改称。
- 1940年 - ポール・レイノーがフランス首相に就任。
- 1945年 - 大本営が硫黄島玉砕を発表。
- 1963年 - アメリカのサンフランシスコ湾にあるアルカトラズ島の連邦刑務所が閉鎖される。
- 1972年 - 高松塚古墳で極彩色壁画が発見される。
- 1976年 - 北海道追分町(現・安平町)の追分機関区で最後の蒸機運用。
- 1980年 - アメリカ合衆国大統領 ジミー・カーターが、ソ連のアフガニスタン侵攻に抗議して、同年夏のモスクワオリンピックのボイコットを表明。
- 1981年 - のちに名盤として知られる大滝詠一のA LONG VACATIONの最初の盤が発売。のちに日本最初のCDとなる。
- 1981年 - 沖田浩之がシングル『E気持』で歌手デビュー。
- 1982年 - 札幌市営地下鉄東西線延長部 白石駅~新さっぽろ駅間が開業。
- 1982年 - 小泉今日子がシングル『私の16才』で歌手デビュー。
- 1982年 - 堀ちえみがシングル『潮風の少女』で歌手デビュー。
- 1985年 - 日本初のエイズ患者を認定。
- 1989年 - DREAMS COME TRUEがシングルとアルバム同時発売でデビュー。
- 1990年 - 福山雅治がシングル「追憶の雨の中」でデビュー。
- 1990年 - ナミビアが南アフリカ共和国から独立。
- 1998年 - 明石海峡大橋開通。
- 2001年 - 任天堂が携帯型ゲーム機ゲームボーイアドバンスを発売。
- 2006年 - 第1回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本代表チームが優勝(日本時間)。
- 2014年 - 直径1.2キロの小惑星が地球に接近すると予測されている。衝突確率は91万分の1。
[編集] 誕生日
- 1239年(延応元年2月15日) - 一遍、僧、時宗開祖(+ 1289年)
- 1546年 - バルトロメウス・スプランヘル、画家(+ 1611年)
- 1666年(寛文6年2月16日) - 荻生徂徠、儒学者(+ 1728年)
- 1685年 - ヨハン・ゼバスティアン・バッハ、作曲家(+ 1750年)
- 1768年 - ジョゼフ・フーリエ、数学者(+ 1830年)
- 1839年 - モデスト・ムソルグスキー、作曲家(+ 1881年)
- 1866年(慶応2年2月5日) - 若槻禮次郎、内閣総理大臣(+ 1949年)
- 1876年 - 押川春浪、SF作家(+ 1914年)
- 1889年 - 柳宗悦、思想家・美術評論家(+ 1961年)
- 1918年 - 升田幸三、将棋棋士(+ 1991年)
- 1924年 - 伊藤宗一郎、衆議院議長(+ 2001年)
- 1931年 - 豊登道春、元プロレスラー(+1998年)
- 1934年 - 原哲男、俳優
- 1940年 - 平野レミ、歌手、料理研究家
- 1942年 - フラディケ・デ・メネゼス、政治家
- 1942年 - フランソワーズ・ドルレアック、女優(+ 1967年)
- 1947年 - 加藤和彦、音楽プロデューサー
- 1950年 - チョー・ヨンピル、歌手
- 1951年 - 岩城滉一、俳優
- 1955年 - フィリップ・トルシエ、サッカー監督
- 1956年 - 板井圭介、大相撲力士
- 1956年 - 佐々木るん、声優
- 1956年 - バッキー木場、声優、ナレーター
- 1958年 - ゲイリー・オールドマン、俳優
- 1958年 - シルヴィア、歌手
- 1958年 - 田崎真也、ソムリエ
- 1959年 - 植松伸夫、作曲家
- 1960年 - アイルトン・セナ、レーサー(+ 1994年)
- 1961年 - ローター・マテウス、サッカー選手
- 1961年 - 住宅顕信、俳人(+ 1987年)
- 1963年 - 高田裕三、漫画家
- 1964年 - 江國香織、小説家
- 1965年 - 山崎和佳奈、声優
- 1967年 - 岡浩也、俳優
- 1969年 - アリ・ダエイ、サッカー選手
- 1970年 - 新山志保、声優(+ 2000年)
- 1970年 - 濱ノ嶋啓志、大相撲力士
- 1971年 - 山王丸和恵、日本テレビアナウンサー
- 1971年 - かみやたかひろ、漫画家
- 1972年 - 白鳥哲、声優
- 1972年 - 小林麻子、女優
- 1974年 - 石井正則、タレント(アリtoキリギリス)
- 1974年 - 出島武春、大相撲力士
- 1976年 - 音尾琢真、TEAM-NACSメンバー
- 1977年 - 桐田咲智代、アナウンサー
- 1980年 - ロナウジーニョ、サッカー選手
- 1981年 - 鮫島巧、ミュージシャン
- 1981年 - くすのき琴美、AV女優
- 1984年 - 相原玲、タレント
- 1989年 - 橋本彩、グラビアアイドル
- 1989年 - 佐藤健、俳優
- 生年不明 - 冴木里江、ストリッパー
[編集] 忌日
- 1762年 - ニコラ・ルイ・ド・ラカーユ、天文学者(* 1713年)
- 1801年 - アンドレア・ルケージ、作曲家(* 1741年)
- 1928年 - エドワード・マウンダー、天文学者(* 1851年)
- 1969年 - コートニー・ホイットニー、弁護士・法学博士、合衆国米軍将官(* 1897年)
- 1938年 - ジョン・ベイツ・クラーク、経済学者(* 1847年)
- 1971年 - 横山エンタツ、漫才師(* 1896年)
- 1977年 - 田中絹代、女優(* 1909年)
- 1991年 - レオ・フェンダー、弦楽器製作者(* 1909年)
- 1998年 - ウィルバート・オードリー、汽車のえほん作者(* 1911年)
- 1998年 - 寺井直次、漆芸家(* 1912年)
- 2006年 - 宮川泰、作曲家(* 1931年)
[編集] 記念日・年中行事
- 国際人種差別撤廃デー
- 世界ダウン症の日
[編集] フィクションのできごと
[編集] 誕生日
- 1962年 - さくらさきこ、漫画・アニメ『ちびまる子ちゃん』に登場するキャラクター
- 1981年 - 葦月伊織、漫画・アニメ『I"s』に登場するキャラクター
- 1985年 - 朽木 学、漫画・アニメ『げんしけん』に登場するキャラクター
- 生年不明(30代) - ブリジット・ジョーンズ、小説『ブリジット・ジョーンズの日記』の主人公
- 生年不明 - 君影百合奈、ゲーム『Canvas ~セピア色のモチーフ~』に登場するキャラクター
- 生年不明 - モンこ、ゲーム『どうぶつの森』に登場するキャラクター
- 生年不明 - ジュリアン・ソロ、漫画・アニメ『聖闘士星矢』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 羽柴空、ゲーム『好きなものは好きだからしょうがない!!』に登場するキャラクター