岩井町営軌道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岩井町営軌道(いわいちょうえいきどう)は、鳥取県岩美郡岩美町の岩美駅と岩井温泉駅を結んでいた鉄道路線である。
後に市町村合併により岩美町となる岩井町が運営、山陰本線と岩井温泉のを結ぶ目的で敷設された。
目次 |
[編集] 路線データ
[編集] 歴史
- 1922年(大正10年) - 岩井村自働車軌道として軌道法による特許取得。
- 1926年(大正15年)1月20日 - 岩井村営軌道として開業。
- 1927年(昭和2年)6月10日 - 町制施行により岩井町営となる。
- 1944年(昭和19年)1月11日 - 不要不急線に指定され休止。
- 1954年(昭和29年)7月1日 - 市町村合併により岩美町営となる。
- 1964年(昭和39年)3月27日 - 正式に廃止。
[編集] 駅一覧
- 岩美駅 - 恩志駅 - 岩井温泉駅
[編集] 関連項目
カテゴリ: 鉄道関連のスタブ項目 | 岩美町 | 中国地方の鉄道路線 | 廃線