島々駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
島々駅(しましまえき)は、長野県東筑摩郡波田町前渕にあった松本電気鉄道上高地線の駅である。
当時上高地線の終点駅であり、上高地方面へのバスターミナルが設置されていた。しかしこのターミナル機能が用地不足のために赤松駅へ移ると(これに伴い赤松駅は新島々駅に改称)、以後利用客は減少した。その後台風による土砂災害で新島々~島々間が不通となると、そのまま復旧されることなくこの区間は廃止され、これに伴い島々駅も廃止された。2005年現在、新島々駅前に当時の駅舎が移築保存されている。
駅名の由来は隣村の安曇村(現:松本市安曇)の集落名、島々にある。また、筑摩鉄道(後に筑摩電気鉄道、更に松本電気鉄道に改称)に与えられていた免許区間は、梓川を挟んで島々集落と向かい合う龍島(現波田町龍島)までであったが、地形が狭隘であり建設費の高騰が見込まれ、建設は断念された。
目次 |
[編集] 駅構造
1面2線の島式ホームで、構内踏切を渡ってホーム端から出入りする構造であった。
1 | ■ | 新島々・波田・新村・信濃荒井・松本方面 |
2 | ■ | 新島々・波田・新村・信濃荒井・松本方面 |
[編集] 駅周辺
- 梓川
- 一軒の民家
[編集] 歴史
[編集] 隣の駅
- 松本電気鉄道
- 上高地線
- 新島々駅 - 島々駅
筑摩鉄道時代、島々駅より先に大野田駅・龍島駅の2駅が計画されていた。