広川南インターチェンジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
広川南インターチェンジ(ひろかわみなみ―)は、和歌山県有田郡広川町にある湯浅御坊道路上のインターチェンジである。和歌山方面のみ接続しているハーフインターチェンジでもあり、出口には通行券に対応した自動収受機があり、制御は隣の広川ICより行う完全無人のインターチェンジである。
目次 |
[編集] 道路
- 湯浅御坊道路(28-1番)
[編集] 接続する道路
- 和歌山県道176号井関御坊線
[編集] ETCレーン
- 入口
- ETC混在:1
- 出口
- ETC専用:1
- 一般(機械収受):1
[編集] 料金所の構造について
広川南インターチェンジは、コスト縮減のために他の料金所には無い特徴がある。
- 通行券方式(入口発券出口収受方式)に対応した自動収受機
- 隣接ICからの遠隔監視による運用
- 隣接する広川ICから、遠隔監視により管理・運用するインターチェンジであり、全国でも初めての試み。身障者割引の確認等は監視カメラに必要書類を提示することで対応する。
- 入口の車種判別装置の簡素化
- 入口の自動発券機は車種判別装置を簡素化しており、出口の料金所で正式な車種を入力する。このため通行券の色が他の料金所のものと異なっている。
- ETC車線への屋根の省略
- 基本的に窓を開けてやり取りを行わないETC専用車線にて、料金所の屋根を省略。
- 情報板の省略
- 広川ICと近傍かつトンネルが連続している為、広川ICの情報板との共用とし広川南ICへの情報板の設置を省略。入口も一般道に設置する情報板を省略し、入口に設置されているもののみとなっている。