弘前・大館線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
弘前・大館線(ひろさき・おおだてせん)は青森県弘前市と秋田県大館市を結んでいた高速バスのことである。
目次 |
[編集] 概要
1993年12月まで弘南バスと秋北バスとの共同運行で国道7号(大鰐・碇ヶ関・白沢経由)を経由する急行バスを運行していたが廃止された。
大館市内から弘前市内への通院・買い物客の需要を見込んで弘南バスと秋北バスがさくら野弘前店の協力を得て東北道経由特急バスとして2003年3月21日に運行を開始した。
しかし利用者数が伸びず、2003年12月に弘南バスが撤退し2往復に減便した。その後も利用者を見込んで秋北バスは運行を続けたものの採算ラインの10人以上をクリアできなかったため、運行開始後約1年で廃止となってしまった。
[編集] 運行経路
さくら野弘前店 - 弘前バスターミナル - (大鰐弘前IC) - (東北自動車道) - (碇ヶ関IC) - (国道7号) - 陣場 - 白沢 - 特急釈迦内 - 大館駅(秋北バス本社前) - 秋北バスターミナル(1番のりば)
[編集] 沿革
[編集] その他
[編集] 利用状況
年度 | 運行日数 | 運行便数 | 年間輸送人員 | 1日平均人員 | 1便平均人員 |
平成14年度 | 11 | 54 | 384 | 34.9 | 7.1 |
平成15年度 | 366 | 2,441 | 8,666 | 23.7 | 3.6 |
※平成14年度は平成15年3月21日から同年3月31日までの数字。
[編集] リンク
カテゴリ: バス関連のスタブ記事 | 高速バス路線 (廃止) | 弘南バス