弦楽四重奏曲第1番 (プロコフィエフ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
セルゲイ・プロコフィエフの《弦楽四重奏曲 第1番 ロ短調》作品50は、1931年の米国議会図書館の委嘱作品。ヴィオラとチェロの最低音(ハ音)より半音低いロ音を主音とする音階を選択していることが特徴的で、濃密な情緒表現とむせび泣くような旋律が聴きものの第2楽章も作品の特色である。
以下の3楽章から成る。プロコフィエフは終楽章を気に入っており、これを弦楽合奏用に編曲した。
- アレグロ
- アンダンテ・モルト
- アンダンテ
カテゴリ: 弦楽四重奏曲 | プロコフィエフの楽曲 | 弦楽合奏曲