御厨町 (栃木県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
御厨町(みくりやまち)は栃木県の南西部、足利郡に属していた町。群馬県と境を接する。現在の足利市南部の御厨地区に相当する。
[編集] 地理
- 河川:渡良瀬川、矢場川
[編集] 歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 町村制施行
- 1896年(明治29年)4月1日 郡統合(足利郡と梁田郡の統合)により、足利郡に所属する。
- 1921年(大正10年)4月1日 御厨村が町制施行し御厨町が成立する。
- 1955年(昭和30年)3月31日 御厨町、梁田村、久野村、筑波村が合併し、新御厨町となる。
- 1962年(昭和37年)10月1日 坂西町とともに足利市へ編入する。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 栃木県の市町村 (廃止) | 足利市 | 日本の市町村のスタブ項目