愛知学院大学短期大学部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
愛知学院大学短期大学部(あいちがくいんだいがくたんきだいがくぶ)は、名古屋市千種区にある私立短期大学で、曹洞宗の教えに基づいた教育が行なわれている。
旧校名は「愛知学院短期大学(あいちがくいんたんきだいがく)」で、文科 II 部は主に夜間において授業が行なわれていたが、厳密には午後からとなっていた。50年以上の歴史のある伝統学科だったが、廃止された。新設の歯科衛生学科は、併設されている大学歯学部付属の歯科衛生専門学校を改組して生まれた学科である。
目次 |
[編集] 沿革
- 1950年 愛知学院短期大学開学。
- 商科→1954年廃止
- I部
- II部
- 商科→1954年廃止
- 1951年 文科 II 部増設→受け入れは2004年度まで
- 1992年 英語科増設→1999年英語コミュニケーション学科と改名する。
- 1999年 愛知学院大学短期大学部と改称。
- 2006年 3年制の歯科衛生学科が増設される。
[編集] 学科の変遷
- 商科 (廃止)
- I部
- II部
- 文科II部(廃止)
- 英語コミュニケーション学科
- 歯科衛生学科