新潟県立新発田商業高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新潟県立新発田商業高等学校(にいがたけんりつしばたしょうぎょうこうとうがっこう)は、新潟県新発田市大字板敷字中郷にある県立高等学校。
新潟県立新発田商業高等学校 | |
過去の名称 | 新潟県立新発田商工高等学校ほか |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 新潟県 |
設立年月日 | 1983年4月1日 |
創立記念日 | 1917年4月14日 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制による教育 |
学科 | 商業科(5クラス) 情報処理科(1クラス) |
所在地 | 〒957-8558 |
|
|
電話番号 | 0254-26-1388 |
FAX番号 | 0254-26-8547 |
外部リンク | 公式サイト |
目次 |
[編集] 概要
新潟県北部地域において唯一の商業高校である。略称は「芝商」。
[編集] 沿革
[編集] 経緯
本校の創立は1917年に開校した町立新発田商業学校にさかのぼる。その後の学科の変遷の中で、一時は普通科・商業科・工業科をそなえる大規模校となったが、1983年に普通科と工業科を新潟県立新発田南高等学校として分離し、本校はふたたび商業高校(情報処理科と商業科)となった。
[編集] 年表
- 1917年4月14日 - 新発田町立新発田商業学校として設立認可
- 1917年5月10日 - 授業開始
- 1918年12月2日 - 新発田城三の丸に新校舎が完成し、新発田尋常高等小学校内の仮校舎より移転
- 1928年4月1日 - 県立移管により新潟県立新発田商業学校となる
- 1930年6月5日 - 新発田町字清水谷郷の新校舎に移転(新発田南高校の現校地)
- 1944年4月1日 - 戦時非常措置方策により工業学校に転換し、新潟県立新発田工業学校となる
- 1948年4月1日 - 学制改革により新潟県立新発田商工高等学校となり、土木科・建築科・商業科を置く
- 1948年6月1日 - 普通科を置く
- 1983年4月1日 - 普通科・工業科を分離して新潟県立新発田南高等学校とし、本校(商業科)は県立新発田商業高等学校となって現在地に移転する
- 1987年4月1日 - 情報処理科を置く
- 2007年2月5日 - バレーボール部が新潟県代表として全国高等学校バレーボール選抜優勝大会に出場決定。
[編集] 教育方針
[編集] 学校行事
- 4月 - 入学式・観桜会
- 6月 - 体育祭
- 10月 - 芝商祭
- 11月 - 修学旅行
- 2月 - スキー実習
- 3月 - 卒業式
[編集] 生徒会活動・部活動など
[編集] 交通
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
東京同窓会の新会長の松川です、東京同窓会の宣伝を宜しくお願い致します。