出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
旧・新里村
廃止日 |
2005年6月13日廃止 |
廃止理由 |
桐生市に編入 |
(新里村・黒保根村を桐生市に編入) |
現在の自治体 |
桐生市 |
廃止時点のデータ |
国 |
日本 |
地方 |
関東地方 |
都道府県 |
群馬県 |
郡 |
勢多郡 |
団体コード |
10307-1 |
面積 |
35.60km² |
総人口 |
16,563人
(2004年10月1日) |
隣接自治体 |
前橋市、伊勢崎市、
勢多郡黒保根村、山田郡大間々町、
新田郡笠懸町 |
村の花 |
サクラソウ |
他のシンボル |
- |
新里村役場 |
所在地 |
〒376-0194 |
群馬県 |
群馬県勢多郡新里村大字武井693番地 |
電話番号 |
0277-74-2211 |
位置 |
|
|
特記事項 :
|
|
■Template (■ノート ■解説) ■日本の市町村pj |
新里村(にいさとむら)は、群馬県勢多郡に属していた村の一つ。2005年6月13日に桐生市に編入合併した。合併後の村域は「桐生市新里町」となった。また、桐生市のベッドタウンとして発展し、人口は約16,000人と全国の村の中で8番目に多かった(2004年10月1日時点)。村内には、桐生広域圏のゴミ処理場や大型ショッピングセンターがある。
[編集] 地理
[編集] 歴史
[編集] 地域
[編集] 教育
- 中学校
- 小学校
- 新里村立新里中央小学校
- 新里村立新里東小学校
- 新里村立新里北小学校
[編集] 交通
[編集] 道路
[編集] 鉄道
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク