日田バス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | 株式会社 |
本社所在地 | 877-0042 大分県日田市東町1番35号 |
電話番号 | 0973-23-3105 |
設立 | 1936年2月4日 |
業種 | 陸運業 |
事業内容 | 一般乗合旅客自動車運送事業 一般貸切旅客自動車運送事業 他 |
資本金 | 5,000万円 |
主要株主 | 西日本鉄道 |
外部リンク | www.nishitetsu.ne.jp/hitabus/ |
日田バス株式会社(ひたばす)は、大分県西部を営業エリアとする、西日本鉄道系列の乗合バス・貸切バス事業者である。設立は1936年2月4日。本社所在地は大分県日田市東町1番35号。
目次 |
[編集] 乗合バス
[編集] 営業所・車庫
- 日田営業所(日田市東町)
- 玖珠営業所(玖珠郡玖珠町大字森)
[編集] 運行している市町村
高速バスのみ運行している市町村は除く。
[編集] 主なバスターミナル
- 日田バスセンター
JR久大本線日田駅の向かいにある。日田市内を発着するすべての高速バス(大分自動車道のみを通過する路線は除く)、一般路線バスが発着し、出札機能もある。
[編集] 高速バス路線
- 大分・別府~高速日田~福岡「とよのくに号」(大分バス・大分交通・亀の井バス・西日本鉄道・西鉄観光バスと共同運行)
- 別府・由布~高速日田・福岡「ゆふいん号」(亀の井バスと共同運行、西日本鉄道が福岡での出札業務を担当)
- 杖立・高塚~日田BC~福岡「ひた号」(西日本鉄道と共同運行)
※西日本鉄道運行分も日田バスに管理委託されており、日田バスが受託運行している。受託運行分は「西日本鉄道株式会社日田東町自動車営業所」として運営されており、所属を○日と表記している。なお、日田バスとは車両運用などが切り離されている。実際には「ひた号」全便を日田バスが運行している。
車両は自社発注の三菱(西工S型)と九州急行バスから譲渡された三菱(西工S型)、及び西鉄・西鉄観光バスから譲渡された三菱(西工SD-I)がほとんどを占め、一部貸切車から転用された三菱(西工C-I)、いすゞ(西工C-I)で運行を行っている。
[編集] 一般路線
国道386号線を運行する急行便。甘木~日田・高塚間は各停留所に停車する。
主に国道210号線を運行する急行便。
- 日田BC~栃原団地
- 日田BC~杖立
- 日田BC~高塚・天ヶ瀬駅~豊後森駅~豊後中村駅~飯田局前~くじゅう牧ノ戸峠
- 朝日ケ丘団地~豆田町~日田BC~サッポロビール新九州工場(ひためぐり号)
- そのほか日田市内・玖珠郡内各路線
車両はほとんどの路線で自社発注の小型バスとなっているが、中型としては自社発注のトップドア車と西鉄系列から譲渡されたスペースランナーが現存している。急行はひた号から転用されたE型(全車廃車)、S型が使用されていたが2004年より平日においては中型トップドア車が使用されるようになった。
「ひためぐり号」には、専用のレトロ調バス(日野KC-RH4JEEA・イズミ車体製・日田市コミュニティバス運行協議会保有)が使用される。
[編集] 貸切バス
一般貸切と特定貸切として西鉄から移管された佐賀競馬場の会員バスを主に営業している。車両は大型は西工C型(C-I、C-II)、中型・小型は純正車を採用しており、自社発注車もしくは西鉄、九州観光バスから譲渡された車両で構成されている。近年貸切減車により高速バスに転用された車両がある。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
これまで自社公式ホームページは存在しなかったが、2007年1月9日に開設。これにより、大分県内大手4社全てがホームページを保有することになった。
カテゴリ: 九州地方の乗合バス事業者 | 九州地方の貸切バス事業者 | 大分県の企業 | 西日本鉄道 | 日田市