有馬徳純
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
||||
時代 | 江戸時代後期 | |||
生誕 | 文化元年5月1日(1804年6月8日) | |||
死没 | 天保8年9月22日(1837年10月21日) | |||
別名 | 格次郎(幼名) | |||
諡号 | 悠禅 | |||
戒名 | 勇譲院殿咸説宗教大居士 | |||
墓所 | 福井県坂井市の高岳寺 東京都台東区上野の本覚院 |
|||
官位 | 従五位下、左衛門佐 | |||
藩 | 越前丸岡藩主 | |||
氏族 | 榊原氏→有馬氏 | |||
父母 | 父:榊原政敦、養父:有馬誉純 | |||
兄弟 | 榊原政令、有馬徳純 | |||
妻 | 正室:有馬誉純の4女・修敬院 側室:今川氏、柴田氏 |
|||
子 | 3男3女(三浦朗次、鉄之助) 養子:有馬温純 |
文化元年(1804年)5月1日、越後高田藩主・榊原政敦の子として生まれる。丸岡藩第5代藩主・有馬誉純の養子となり、文政13年(1830年)4月23日の誉純の隠居で後を継いだ。天保8年(1837年)9月22日に死去。享年34。
後を養子の有馬温純が継いだ。
|
|
|