村上政博
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
村上 政博(むらかみ まさひろ、1949年(昭和24年) - )は、北海道出身の日本の法学者。専攻は経済法。現在、一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授。弁護士として8年、公正取引委員会事務局に7年勤務後、学者となって15年というユニークなキャリアをもとに、一般向けの著作もある。
[編集] 略歴
- 1971年(昭和46年)司法試験合格。
- 1972年(昭和47年)東京大学法学部卒業、日本興業銀行(現:みずほコーポレート銀行)入行。
- 1975年(昭和50年)4月 司法修習(27期)修了後、弁護士登録(第一東京弁護士会)。田辺恒貞法法律事務所勤務。
- 1980年(昭和55年)7月 - 1983年(昭和58年)6月 ミシガン州立大学ロースクール修士課程修了。比較法修士号取得。
- 1981年(昭和56年) サリバン・クロムウェル法律事務所(ニューヨーク)に外国人弁護士として勤務
- 1983年(昭和58年)米国司法省反トラスト局にコンサルタントとして5ヶ月滞在。
- 1983年(昭和58年)7月 公正取引委員会事務局勤務(審査部審査専門官、経済部国際課課長補佐、審査部第一審査長補佐、審査部監査室長)
- 1990年(平成2年) 横浜国立大学大学院国際経済法学研究科助教授
- 1991年(平成3年) 横浜国立大学大学院国際経済法学研究科教授
- 2002年(平成14年) 一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授
[編集] 主著
- 『アメリカ独占禁止法-シカゴ学派の勝利』(有斐閣、1987年)
- 『アメリカ独占禁止法[第二版]』(弘文堂、2002年、初版:1999年)
- 『法科大学院』(中公新書、2003年)
- 『The Japanese Antimonopoly Act 日本の独占禁止法』(商事法務、2003年)
- 『独占禁止法』(岩波新書、2005年)
- 『法律家のためのキャリア論』(PHP新書、2005年)
- 『独占禁止法と差止・損害賠償[第2版]』(2005年、商事法務、初版:2001年) - 山田健男との共著
- 『独占禁止法の手続』(中央経済社、2006年) - 栗田誠との共著