横浜国立大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
横浜国立大学(よこはまこくりつだいがく、英称:Yokohama National University)は、神奈川県横浜市保土ケ谷区にある国立大学。大学の略称は「横国」(よここく)。地元の横浜市の一部や学内では「国大」(こくだい)と呼ばれる。 国立大学の中で唯一校名に「国立」の文字が入る。設立の際「横浜大学」とする予定だったが、現横浜市立大学と現神奈川大学もそれぞれ同じ名前で大学の設立を申請していたことにより、協議の末、3者とも「横浜大学」の名称を諦めることで決着した結果である。学生運動の拠点校のひとつとして知られていた。現在でも経済学部自治会による看板がメインストリート等に設置されており、かつての運動の一端を垣間見ることができる。
目次 |
[編集] 沿革
- 1876年 - 神奈川師範学校の前身となる横浜師範学校設立
- 1920年 - 工学部の前身となる横浜高等工業学校設立
- 1920年 - 神奈川青年師範学校の前身となる神奈川県立実業補習学校教員養成所設立
- 1923年 - 経済学部・経営学部の前身となる横浜高等商業学校設立
- 1949年 - 横浜経済専門学校(旧横浜高等商業学校)・横浜工業専門学校(旧横浜高等工業学校)・神奈川師範学校・神奈川青年師範学校を母体として新制横浜国立大学が発足、学芸学部・経済学部・工学部を設置
- 1966年 - 学芸学部を教育学部に改称
- 1967年 - 経済学部を改組し、経済学部・経営学部に分離
- 1972年 - 大学院修士課程経済学研究科および経営学研究科設置
- 1974年 - 清水が丘・弘明寺・鎌倉などに分散していたキャンパスを統合し、程ヶ谷カントリー倶楽部移転跡地に常盤台キャンパスを設置
- 1979年 - 工学部の常盤台キャンパス移転完了、大学院修士課程教育学研究科設置
- 1990年 - 大学院修士課程国際経済法学研究科設置
- 1994年 - 大学院博士課程後期国際開発研究科設置
- 1996年 - 東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科(東京学芸大学・千葉大学・埼玉大学・横浜国立大学による連合大学院)を設置
- 1997年 - 教育学部を教育人間科学部に改組
- 1999年 - 経済学研究科、経営学研究科、国際経済法学研究科、国際開発研究科を統合し、国際社会科学研究科を設置
- 2001年 - 工学研究科を工学研究院・工学府に改組。環境科学研究センターを改組再編し、大学院博士課程を擁する環境情報研究院・環境情報学府を設置
- 2004年 - 国際社会科学研究科に法曹実務専攻(法科大学院)を設置。これにともない、経済学部経済法学科を廃止
[編集] キャンパス
- 常盤台キャンパス
- 神奈川県横浜市保土ケ谷区常盤台79番1号
- もとはゴルフ場「程ヶ谷カントリー倶楽部」の土地にキャンパスを建てたため、起伏がはげしい。
- 横浜市営地下鉄ブルーライン三ツ沢上町駅より徒歩16分、相模鉄道本線和田町駅より徒歩20分
[編集] サテライトキャンパス
- みなとみらいキャンパス
- 神奈川県横浜市西区みなとみらい二丁目2番1号横浜ランドマークタワー18階1809室
- MBA修得夜間コースなどを開設している。同じくみなとみらい地区には神奈川大学みなとみらいエクステンションセンターも進出した。
- 横浜高速鉄道みなとみらい線みなとみらい駅より徒歩3分、JR東日本・横浜市営地下鉄桜木町駅より徒歩5分
- 田町サテライトキャンパス
- 東京都港区芝浦三丁目3番6号キャンパス・イノベーションセンター3階306号室
- 工学研究院が運営。社会人向けの講座や、各種公開講座が開かれている。
- JR東日本田町駅より徒歩約1分、都営地下鉄三田駅より徒歩5分
- 弘明寺キャンパス
- 神奈川県横浜市南区大岡二丁目31番3号(横浜国立大学教育人間科学部附属横浜中学校内)
- 教育学研究科学校教育臨床専攻夜間大学院の本拠地。教育相談支援総合センター弘明寺相談室を付設。
- 横浜市営地下鉄ブルーライン弘明寺駅より徒歩0分、京浜急行電鉄本線弘明寺駅より徒歩8分
[編集] 学部・学科・コース
- 教育人間科学部
- 学校教育課程
- 人間形成コース
- 教科教育コース
- 障害児教育コース
- 地球環境課程
- マルチメディア文化課程
- 国際共生社会課程
- 学校教育課程
- 経済学部
- 経済システム学科
- 経済コース
- 法と経済コース
- 国際経済学科
- 経済システム学科
- 経営学部
- 経営学科
- 会計・情報学科
- 経営システム科学科
- 国際経営学科
- 工学部
- 生産工学科
- 物質工学科
- 化学コース
- 物質のシステムとデザインコース
- バイオコース
- 建設学科
- シビルエンジニアリングコース
- 建築学コース
- 海洋空間のシステムデザインコース
- 電子情報工学科
- 知能物理工学科
[編集] 大学院
- 教育学研究科(修士課程)
- 東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科(博士課程)
- 国際社会科学研究科
- 経済学専攻(修士課程)
- 国際経済学専攻(修士課程)
- 経営学専攻(修士課程)
- 会計・経営システム専攻(修士課程)
- 国際関係法専攻(修士課程)
- 法曹実務専攻(専門職学位課程)(法科大学院)
- 国際開発専攻(博士課程)
- グローバル経済専攻(博士課程)
- 企業システム専攻(博士課程)
- 国際経済法学専攻(博士課程)
- 工学研究院・工学府
- 環境情報研究院・環境情報学府
- 環境生命学専攻(修士・博士課程)
- 環境システム学専攻(修士・博士課程)
- 情報メディア環境学専攻(修士・博士課程)
- 環境イノベーションマネジメント専攻(修士・博士課程)(旧・環境マネジメント専攻技術マネジメントコース)
- 環境リスクマネジメント専攻(修士・博士課程)(旧・環境マネジメント専攻リスクマネジメントコース)
連合学校教育学研究科は教員養成系大学としては日本で初めての博士課程の大学院であり、東京学芸大学・埼玉大学・千葉大学・横浜国立大学を母体に設立された。
[編集] 他大学との提携
- 横浜市立大学との提携
2大学間で単位互換協定を結んでいるほか、共同でイベントやプロジェクトを多数実施するなど、関係が深い。
- 横浜市内大学間学術・教育交流協議会
横浜市内に所在する14大学による協議会。単位互換事業や図書館コンソーシアム事業を実施している。
- 神奈川県内大学院学術交流協定
神奈川県内に所在する21大学による、大学院における単位互換協定。
- 東京学芸大学連合学校教育学研究科
東京学芸大学・埼玉大学・千葉大学・横浜国立大学を母体として設立された教育学系統の連合大学院。
[編集] 大学関係者一覧
[編集] 附属学校・関連施設
[編集] 附属学校
- 横浜国立大学教育人間科学部附属横浜小学校(神奈川県横浜市中区)
- 横浜国立大学教育人間科学部附属横浜中学校(神奈川県横浜市南区)
- 横浜国立大学教育人間科学部附属養護学校(神奈川県横浜市南区)
- 横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉小学校(神奈川県鎌倉市)
- 横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉中学校(神奈川県鎌倉市)
[編集] 教育施設
[編集] 学生寮
- 峰沢国際交流会館(神奈川県横浜市保土ヶ谷区)
[編集] 横浜国立大学を舞台にした映画・TVドラマ
- 「名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌」の横浜海洋大学。
- 「オレンジデイズ」の明青学院大学。横浜国立大学と東洋英和女学院大学がロケに使われた。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 横浜国立大学(公式サイト)