村山龍平
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
村山龍平(むらやま りょうへい、嘉永3年4月3日(1850年5月14日) - 昭和8年(1933年)11月24日)は朝日新聞の創刊者、政治家。
[編集] 来歴・人物
1850年(嘉永3年)、伊勢国田丸(現・三重県度会郡玉城町)生まれ。実家は紀州藩旧田丸領に仕えた旧士族。明治維新後、一家を挙げて大阪に移住、父とともに西洋雑貨商「田丸屋」(後に「玉泉舎」)を営む。1879年(明治12年)に朝日新聞の創刊に参加。1881年木村平八・木村騰父子から同紙の所有権を獲得, 上野理一と共同経営にあたる(1908年以後は1年おきに社長)。
1891年に衆議院議員に当選。1918年に白虹事件で暴行を受ける。1930年に勅選貴族院議員となった。1933年に84歳で死去。勲一等瑞宝章、従四位を追贈された。娘婿は村山長挙(朝日新聞社長)。
第1回全国中等学校優勝野球大会(現・全国高等学校野球選手権大会)では開会式の始球式を務めた。