第1回全国中等学校優勝野球大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出場校 | 10校 |
参加校数 | 73校 |
優勝 | 京都府立第二中学校(初) |
試合数 | 10(再試合含む) |
選手宣誓 | --- |
総入場者数 | --- |
本塁打数 | 1本 |
第1回全国中等学校優勝野球大会は1915年(大正4年)8月18日から23日の間、大阪府の豊中球場で行われた全国中等学校優勝野球大会である。
目次 |
[編集] 出場校
- 東北(ちなみに、東北予選参加校は秋田の高校のみだった)
- 関東(時間的な問題から春の東京大会を制した早実が出場。よって他の県は参加していない。)
- 東海
- 京津
- 兵庫
- 関西
- 山陰
- 山陽
- 四国
- 九州
[編集] 始球式
第1試合前の両チームの整列・礼のあと、朝日新聞社村山龍平社長が、羽織袴の和礼装でマウンドに立ち、第1球を投じた。受けたのは鳥取中松田捕手。
[編集] 試合結果
[編集] 1回戦
- 鳥取中 14 - 7 広島中(9回表広島中・中村が大会第1号ランニングホームラン)
- 京都二中 15 - 0 高松中
[編集] 2回戦
|
|
[編集] 準決勝
- 秋田中 3 - 1 早稲田実
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
早稲田実 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
秋田中 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | X | 3 |
- 京都二中 1 - 1 和歌山中(9回裏1死1塁で降雨により再試合)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
和歌山中 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
京都二中 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
- 京都二中 9 - 5 和歌山中
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
和歌山中 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 5 |
京都二中 | 2 | 0 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 0 | 9 |
[編集] 決勝
- 京都二中 2 - 1 秋田中(延長13回)
(京都二中)藤田-山田 (秋田中)長崎-渡部
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 計 | |
秋田中 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
京都二中 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1X | 2 |
藤田、長崎の見事な投手戦で延長に入ったが、延長13回裏、京都二中は先頭打者4番大場が中飛失で出塁し二盗、1死後6番津田の二直が落球、さらに1塁悪送球となり大場が生還。秋田中の3失策により京都二中がサヨナラ勝ちをおさめた。
[編集] 参加校への豪華賞品
第1回大会では、副賞として優勝校(京都二中)には大辞典と50円の図書券、優勝選手には腕時計1個ずつ、準優勝校(秋田中)には英和中辞典、1回戦勝利校(京都二中、秋田中、早稲田実、和歌山中、鳥取中)の選手には万年筆が贈呈された。
これらの豪華賞品は中学生の学業に必要な副賞とされていたが、学生の大会に豪華賞品はおかしいという意見が出て、第2回以降は廃止された。
[編集] 関連項目
高校野球 | ||
---|---|---|
選抜高等学校野球大会 | 全国高等学校野球選手権大会 | 選手権大会地方予選 |
1924 |
1915 | 1916 | 1917 | (1918)中止 | 1919 |
|