松平信岑
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松平 信岑(まつだいら のぶみね、元禄9年9月10日(1696年10月5日) - 宝暦13年11月20日(1763年12月24日))は、丹波篠山藩の第5代藩主。丹波亀山藩の初代藩主。父は篠山藩第4代藩主・松平信庸。母は前田利明の娘。正室は内藤義孝の娘。継室は内藤義英の娘、内藤清牧の娘。官位は従五位下、従四位下、佐渡守、紀伊守。
元禄9年(1696年)9月10日生まれ。幼名は九十郎。又七郎。宝永7年(1710年)12月に従五位下、佐渡守を叙任する。享保2年(1717年)、父の死去により後を継ぎ、篠山藩主となる。享保20年(1735年)に寺社奉行と奏者番を兼任する。しかし父と違って暗愚だったため、享保の大飢饉で苦しむ領民に重税を強いて悪政を敷いたため、寛延元年(1748年)8月3日に追放されるように丹波亀山に移封された。宝暦6年(1756年)、従四位下を叙任する。宝暦13年(1763年)11月20日、68歳で死去し、後を養嗣子の松平信直が継いだ。法号:周誉道慧宏源院。墓所:京都府亀岡市の光忠寺。
|
|
|
|
|
|
|
|
|