林家とみ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
林家とみ(はやしや とみ、1883年(昭和16年)11月26日 - 1970年(昭和45年4月1日)は、三味線奏者。本名は岡本 トミ(おかもと とみ)。上方落語でお囃子(下座)として活躍した。愛称は「おとめさん」「おはやしのおとめさん」。夫は落語家の2代目林家染丸。
26歳で寄席の下座として「井戸の辻席」に出勤。師匠は3代目桂文團治の妻のまさ。 大阪中の寄席の下座を勤め上げた。
戦前の上方落語の全盛期を知る寄席囃子の第一人者。太平洋戦争前後から衰退の危機にあった上方落語の楽屋での中心人物であった。特に芸事には厳しく、戎橋松竹や千日劇場では、内弟子段階の落語家や漫才師に対して厳しく接していた。 そのおかげで門下生も多く育て、現在上方に受け継がれているお囃子や上方林家のはめものや音曲噺はほとんどがとみの残していった物である。1969年3月の千日劇場閉館と共に事実上引退。
2002年(平成14年)「三十三回忌を偲んで」追善寄席下座がワッハ上方演芸ホールで開催され、現在の上方林家一門、上方お囃子が総出演した。
1962年(昭和37年)大衆演芸としての初の選択無形文化財認定。2004年(平成16年)第8回上方演芸の殿堂入り。