Static Wikipedia February 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu

Web Analytics
Cookie Policy Terms and Conditions 桂枝雀 (2代目) - Wikipedia

桂枝雀 (2代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

結三柏は、桂米朝一門の定紋である。
結三柏は、桂米朝一門の定紋である。

2代目桂 枝雀かつら しじゃく1939年昭和14年)8月13日 - 1999年平成11年)4月19日)は、兵庫県神戸市生まれの落語家。本名は前田達(まえだとおる)。 3代目桂米朝に弟子入りして基本を磨き、その後2代目桂枝雀を襲名して頭角を現す。古典落語を踏襲しながらも人一倍の努力と類稀な天才的センスにより、客を大爆笑させる独特のスタイルを開拓する。師匠米朝と並び、上方落語界を代表する人気噺家となったが1999年3月に自殺を図り、4月19日に心不全のため死去した。享年59。

目次

[編集] 来歴

1939年、神戸市灘区にブリキ工を営む父の長男として前田達は生まれた。小学校時に戦災に遭い、鳥取県に疎開、その後兵庫県伊丹市に移り住んだ。中学卒業後、元来進学を希望していたが、父が亡くなるなどで家族の生計が苦しく、やむを得ず夜間の伊丹市立高等学校の定時制に進学。 日中は三菱電機伊丹製作所で養成工として働いたり、兵庫県立伊丹高等学校で給仕の仕事をしたりと家族を支えた。 この頃弟(後述)とラジオ番組「漫才教室」にリスナーとして参加し、好評を得る。「伊丹の前田兄弟」は素人お笑いトーナメント荒らしとして知られ、賞金を得ては生計の足しにしていた。(ちなみに同番組の審査員の中には、後の師匠となる桂米朝も含まれていた。) そんな多忙な中でも勉強は怠らず、高校へは首席合格。そのため入学式では入学生代表の挨拶を務めた。 特に高校生の頃から英語の学力はかなりのものであり、専門書を読めるほどで、後の英語落語にも繋がる。

1960年(昭和35年)に神戸大学文学部に入学するが、1年間通った後「大学がどんなとこか大体分りました」とあっさりやめた。桂米朝に入門。「10代目桂小米」と命名された。内弟子としては米朝の一番弟子である。

1973年(昭和48年)10月に「2代目桂枝雀」を襲名。これを機にそれまでのオーソドックスな芸風を180度変え、どんな客も爆笑させる後の個性的な「枝雀落語」を完成させていき、上方落語界を代表する噺家となった。あまりに斬新なスタイルが故に、一部の評論家や落語ファンなどからは「邪道」などと揶揄されることもあったが、桂枝雀のファンはどんどん増えていった。 だが一方でその重圧や笑いを極限まで追及しすぎることにより、ひどく落ち込むことがあり医者に行ったところうつ病と診断された。

1984年(昭和59年)3月28日東京歌舞伎座にて「第一回桂枝雀独演会」を開催。会場では大入り袋が出た。桂雀々 、桂べかこ(後の桂南光)が前座に入り、枝雀は「かぜうどん」を演じた後で中入りとし、前後編に分けることの多い「地獄八景亡者戯」を一気に演じきった。終了後は緞帳が下りても観客の拍手が鳴り止まず、再び緞帳を開き感謝の挨拶を行った。またこの頃、英語落語(後述)を始めるようになり1988年(昭和63年)にはハワイ、ロサンゼルス、バンクーバーにて初の英語による落語公演を行った。 桂枝雀の出演する寄席はいつも満員で、関西の噺家で独演会を行いいつでも客を大入りにできるのは桂米朝桂枝雀だけといわれた。また、映画「ドグラ・マグラ」やTVドラマ「ふたりっ子」に役者として出演し、俳優としてもその演技力をみせた。だが、メインは落語でありそれ以外のバラエティやTVの仕事を多くするようなことは最後まで無かった。

1994年5月(平成6年)、枝雀一門8人は上方落語協会を脱退した。同年12月27日にはNHKで「山のあなたの空とおく」という枝雀を特集する番組が全国放送された。

晩年には古典ネタをさらに練り上げ、どこまでも完成度を高めようとしたが本人は納得いかず、また糖尿病高血圧などの持病もあってかうつ病を再発。一旦は回復しかかったものの、1999年3月13日に自宅で首吊り自殺を図っているところを発見され病院に搬送された。全国のファンはまさかの報道に驚き、枝雀の回復を心から祈ったが、意識戻ることなく同年4月19日に心不全のため死去した。享年59。遺書やそれらしい発言は無く、真の動機は謎である。死後は師匠米朝らがその早すぎる死を悲しみ、マスコミも大きく取り上げた。

[編集] 枝雀落語

[編集] 持論

緊張の緩和(「緊張と緩和」とも言われる)

「緊張の緩和」が笑いを生むとする独自の落語理論を唱えた。これについて、同病、同業ともいえる作家中島らもは、笑いを理論的に追求しすぎることは精神衛生上好ましくないとし、自殺の可能性も含め憂慮していた。

サゲの4分類

噺の下げ(落ち)には、伝統的に「にわか落ち」「考え落ち」「しぐさ落ち」などの型があるとされるが、何をもって分別するかの視点が定まらないなど問題点もある。そこで枝雀は、笑いがどこで起きるかという点に視点を定め、独自に「ドンデン」「謎解き」「へん」「合わせ」の4つの型に分類した。詳細は落ちの頁を参照。

他にも、物事を「陰」と「陽」や「閉じ」と「開き」で表現するなどの「2極分類」を用いたり、また、彼が好んで演じた「酔っ払い」の演じ方を細かく説明するなどしており、「大いなる自然の意思」を感じながら、万物を分類化して笑いに応用する、というスケールの大きさが非常に特長的に見られた。

さらに、1人を救うために4人の僧侶が死んでしまう「鷺とり」のオチを僧侶を殺さず、主人公が塔の先に戻るという内容への変更や「仔猫」での主人公の評判で「(顔が)化け物」という箇所を削除するなどの研鑽内容には「人間愛を感じる」と評され、「まぁるく、まぁるく」を信条とした彼自身のおおらかな性格とともに、高く評価された。

[編集] 持ちネタ

いつしか自分の持ちネタを60と決め、これらの研鑽に専念するようになった(途中入替えもあり)。このうち代表的な持ちネタとしては、「代書(代書屋)」が挙げられる。この噺は大師匠にあたる4代目桂米團治の作で、代書屋とは現在の行政書士にあたる。枝雀の「代書」は、サゲがもともと大食いの話になるものであったが、あるときから「私の本職は、ポンで~す」とポン菓子製造の内容に変え、さらに人気のあるネタとなった。

代表的な60のネタ

「青菜」「あくびの稽古」「愛宕山」「池田の猪買い」「いらちの愛宕詣り」「植木屋娘」「牛の丸薬」「うなぎや」「延陽伯(たらちね)」「親子酒」「親子茶屋」「かぜうどん」「義眼」「口入屋」「くっしゃみ講釈」「首提灯」「くやみ」「蔵丁稚(四段目)」「高津の富(宿屋の富)」「鴻池の犬」「仔猫」「瘤弁慶」「子ほめ」「米揚げ笊」「権兵衛狸」「鷺とり」「佐々木裁き」「皿屋敷」「算段の平兵衛」「蛇含草」「崇徳院」「住吉駕籠」「千両みかん」「代書」「ちしゃ医者」「茶漬幽霊」「次の御用日」「壺算」「鉄砲勇助」「天神山」「胴切り」「道具屋」「胴乱の幸助」「時うどん」「夏の医者」「猫の忠信」「寝床」「軒付け」「八五郎坊主」「はてなの茶碗」「花筏」「七度狐」「質屋蔵」「一人酒盛」「ふたなり」「不動坊」「舟弁慶」「まんじゅうこわい」「宿替え」「宿屋仇」

ただし、新作落語にも柔軟に取り組み、とりわけ年初の米朝一門会ではその年の干支にちなんだ噺を口演するのが恒例であった。(ただし、「代書」を演じた年もある)

[編集] 英語落語

1980年代頃から英会話学校に通い始め、校長山本正昭の協力のもと始めた英語落語で、海外にも進出した。現在は笑福亭鶴笑桂かい枝桂あさ吉らが受け継いでいる。

  • 「当初はきちんと(ネタを)英語に訳さんと、と思っておったんですが、今では落語の雰囲気が判ってもらえればええんや、とある時ふと気が付いたんです」という趣向のため、英語がよくわからなくても楽しめるという内容になっている。
演目「時うどん」「動物園」など

[編集] 芸の変遷、芸風

枕を長くとる、一部からオーバーアクションと酷評された豪快で陽気な所作を遣う、表情ゆたかに語る、抑揚(めりはり)の利いた発声で噺す、といった華麗な落語の遣い手であったが後年、枕を端折る、所作や表情を抑える、声すら低く渋く落語する、サゲも短縮、というものへ変化した。
体調不良を反映していたものか、常に研究熱心な枝雀のストイックだったのか、もしくは両方が相乗していたのか知れないが、いずれにせよ余人の及ばぬ「枝雀落語」である。

  • 旧式な大阪の町ことばに堪能であり、それを流暢に操るものだから、初めて枝雀の落語をCDのみで鑑賞した関東圏の落語ファンは、何いってるのかわからない、そのくらい研究熱心であった。ちなみに書籍では関東圏の落語ファンにも愉しめるよう枕の部分は標準語化を施されている。
  • 「池田の猪買い」を噺している途中、登場人物の名前を間違う、てっぽうを拵えるタイミング(枝雀は手拭いと扇子を用いてビジュアルな鉄砲を拵えた)を忘れる、その云訳に「おっかしなぁ、いつもはこんな」と首をかしげたり汗をかいたり、それが更に爆笑を呼び込むシーンがあった。
    サゲの直後に「すびばせんねぇ」ではなく「すんまへん」を連発して平身低頭していたので、本当にミスをしながら笑いを獲っていた模様である。

[編集] 発言

  • 「枝雀の顔を見ただけであー、おもろかったと満足していただけるような芸人になりたい。」
  • 「私の中に私を見てる枝雀がいてこれが私になかなかオーケーを出してくれなかったんです。それがこのごろはだいぶオーケーに近づいてきた。見ててください。もうじき自分の落語を完成させます。」(1996年(平成8年)末のコメント)

[編集] 評価

  • 「枝雀がいなくなって、私は荷物が重くなった。ぼつぼつ楽しようと、仕事の半分ぐらいを任せかけていた時だったのに。もう私なんか、ムチ打ってもあきまへんわな。なのに、そうもいかなくなってしまいました。」(枝雀が亡くなった数日後の米朝のコメント)
  • 「オーバーアクションといわれるのは(弟子としては)心外。抑えるところは抑えた上で、全部理屈の上でやっているんです。」「僕らはちょっと受けると『それでいい』となるが、師匠は『もっと受けるはずだ』とその先を考えた」(桂南光
  • 「自殺の原因がうつとか気持ちの問題でなくて、病気を苦にした理由であってほしい」(自殺後のあるテレビ局コメンテーターのコメント)

[編集] エピソード

  • 顔がチャーリー・ブラウンに似ているなど愛嬌のある顔立ちからお茶の間にも親しまれた。
  • 自身のうつ病を本人は「死ぬのが怖い病」と呼んでいた。
  • 「すびばせんねぇ(すみませんねぇ)」などの独特の口調でも人気を博した。
  • 自殺未遂から死去までの間、当時は弟子全員が各メディアでレギュラーを持っていて、その収入から師匠の療養を支えており、その手腕の確かさがクローズアップされた。
  • 前述の「ふたりっ子」でも名演技が光ったが、この役作りと熱演が大きな負担になったとの噂もある。
  • 「体が苦しいことをして健康になれるはずがない」という理由で体を動かすこと(特にスポーツ)を嫌っていた。
  • 子供には「家でテレビはあまり見てはいけない」と教育しており、ファミコンも子供にせがまれ渋々購入したが、後に本人も夢中になった。特に「スーパーマリオブラザーズ」に熱中していたという。
  • 上岡龍太郎が20歳頃に米朝の弟子になろうとしたが、米朝宅で枝雀(当時は小米)を見かけ、かなわないと思い弟子入りをあきらめたという。上岡は枝雀を「幻の兄弟子」として尊敬し続け、自身が司会の『EXテレビ』にて笑いの理論「緊張の緩和」についてのインタビューを行ったこともある。
  • また、板東英二はタレント業が波に乗る以前、枝雀の弟子になりたいと門を叩いたことがあるが、激怒されたらしい(詳細不明)。そのため、板東は枝雀を恐れていた。

[編集] 弟子

枝雀一門に属する弟子は故桂音也を含めると9人。桂音也と桂南光を同着の一番弟子とした。 桂音也は枝雀よりも年上でしかも大学の先輩にあたる人物であった。 当初は彼らに「一緒に進んでいこう」と師匠と呼ばせずに「兄さん」と言うように指導していた。

[編集] 家族

  • 弟: 故マジカルたけし(松旭斎たけし)。奇術師でマジカル落語をしていた。本名は前田武司(まえだたけし)。
  • 夫人: かつら枝代。お囃子三味線。本名は前田志代子。

<以下、和暦は省略>

[編集] 出演

[編集] テレビ

[編集] 映画

  • 1988年 「ドグラ・マグラ」

他に1996年の舞台「女相撲ハワイ大巡業」のプロデュースなど。

[編集] CD

[編集] 著書

  • 『桂枝雀 おもしろ対談―”枝雀寄席”より』 (単行本、全2集、淡交社、1984年1月 - 1990年4月)
  • 『桂枝雀と61人の仲間』 (単行本、徳間書店、1984年7月、ISBN 4195529336
  • 『枝雀のアクション英語高座―英語落語を楽しんで英会話が身につく本』 (新書、祥伝社、1988年7月、ISBN 4396102852
  • 『らくごDE枝雀』 (文庫、筑摩書房1993年10月21日
  • 『桂枝雀のらくご案内』 (文庫、筑摩書房、1996年12月5日
  • 『桂枝雀のいけいけ枝雀、気嫌よく』 (新書、毎日新聞社、1988年12月、ISBN 4620720283
  • 『落語で英会話―すぐに役立つ、シャレたフレーズ』 (文庫、祥伝社、2003年1月、ISBN 4396313160
  • 『上方落語 桂枝雀爆笑コレクション』 (文庫、全5集、筑摩書房、2005年12月 - 2006年4月)

[編集] 関連書籍

[編集] 出典

[編集] 関連項目

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu