栃木県立宇都宮中央女子高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
栃木県立宇都宮中央女子高等学校 | |
過去の名称 |
|
国公私立の別 | 公立学校 (都道府県立) |
設置者 | 栃木県(教育委員会) |
設立年月日 | 昭和3年 |
共学・別学 | 女子のみ |
課程 | 全日制 |
学科 |
|
栃木県立宇都宮中央女子高等学校(とちぎけんりつうつのみやちゅうおうじょしこうとうがっこう)は、栃木県宇都宮市にある県立の高等学校。略称は「宇中女(うちゅうじょ)」「中女(ちゅうじょ)」「中央(ちゅうおう)」など。名前の通り女子校である。
目次 |
[編集] 概要
[編集] 沿革
- 1928年(昭和3年)栃木県立宇都宮第二高等女学校開校式挙行
- 1951年(昭和26年)栃木県立宇都宮松原高等学校と校名改称
- 1956年(昭和31年)現在地に校舎移転
- 1957年(昭和32年)栃木県立宇都宮中央女子高等学校と改称
- 1998年(平成10年)70周年記念式典挙行
[編集] 教育目標
- 自他の人格を重んじ、民主的社会の形成に励む。
- 自然を愛し、豊かな情操を養い、文化の創造に努める。
- 進んで真実を求め、科学的な生活態度を養う。
- 規律ある生活を心がけ、心身の調和的発達をはかる。
- 日本人としての誇りに生き、国際社会の福祉と発展につくす。