桂米之助
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
桂 米之助(かつら よねのすけ)は上方落語の名跡。現在は空き名跡となっている。 6人前後いるのだが他の2人が大成しなかったのと4代目が4代目米團治から3代目を許されたのを元に台数を数えている。
- 初代 桂米之助(1868年 - 1943年10月29日)は、後の3代目桂米團治。本名: 早田福松。享年75。
- 2代目 桂米之助(1896年9月3日 - 1951年10月23日)は、後の4代目桂米團治。本名: 中濱賢三。享年55。
- 3代目 桂米之助(1928年11月8日 - 1999年3月5日)は、4代目桂米團治門下。本名: 矢倉悦夫。享年71。
[編集] 他の米之助
- 3代目文團治の門下。月亭春松の『落語系図』よると2代目米之助とある。
- 4代目米團治の門下の團若という人物が一時期名乗っている。
[編集] 出典
- 諸芸懇話会、大阪芸能懇話会共編『古今東西落語家事典』平凡社、ISBN 458212612X