桂米團治
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
桂 米團治(かつら よねだんじ)は、上方落語の名跡。米団治とも表記される。現在は空き名跡となっている。なお、4代目の弟子である3代目桂米朝は、5代目を継がないことを公言している。
- 初代 桂米團治(1847年 - 1928年9月18日)は、後の2代目桂文團治、7代目桂文治。本名は平野次郎兵衛。享年81。
- 2代目 桂米團治(1856年 - 1924年4月9日)は、後の3代目桂文團治。本名は前田七三郎。享年68。
- 3代目 桂米團治(1869年 - 1943年10月29日)は、2代目米團治門下で、初代米歌子(べかこ)、初代米之助、2代目米朝を経て、1910年3月、3代目米團治を襲名。本名は早田福松。享年75。
- 4代目 桂米團治(1896年9月3日 - 1951年10月23日)は、3代目米團治門下。2代目米之助を経て、4代目を襲名。「代書」(または「代書屋」)を創作。弟子に「四天王」の一人、3代目米朝がいる。本名は中濱賢三。享年56。
[編集] 出典
- 『落語系圖』(月亭春松編)
- 『古今東西落語家事典』(平凡社、1989年)