森駅 (北海道)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

森駅(もりえき)は、北海道茅部郡森町字本町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅。長万部方面はここから鷲ノ巣駅まで複線となっている。
目次 |
[編集] 駅構造
- 2面3線の地上駅。
- のりば
- 1番のりば - 函館本線下り 八雲・長万部・東室蘭・札幌方面、上り臨時列車
- 2番のりば - 待避・折返列車
- 3番のりば - 函館本線上り 函館・上野方面
- 1・2番のりばの間に中線があり、下り列車の通過線として利用されている。
[編集] 駅周辺
[編集] バス
- 函館バス
- 落部・八雲・長万部方面
- 峠下・七飯・函館方面
- 森国保病院方面
- 砂原方面
[編集] 歴史
- 1903年6月28日 - 開業。
- 1927年12月25日 - 渡島海岸鉄道が当駅から砂原駅までを開通。
- 1945年1月25日 - 渡島海岸鉄道が国有化される。
- 1945年6月1日 - 渡島砂原~大沼駅の開業により"砂原線"(大沼~鹿部-森の通称)全通。
[編集] 駅弁
[編集] 隣の駅
[編集] 関連項目
カテゴリ: 鉄道駅関連のスタブ項目 | 日本の鉄道駅 も | 北海道の鉄道駅 | 北海道旅客鉄道