沼田顕泰
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
沼田 顕泰(ぬまた あきやす、生没年不詳)は戦国時代の武将。上野国利根郡沼田の領主であった沼田氏の当主。沼田泰輝の子。沼田憲泰(長尾景春の娘婿)、沼田朝憲(正妻(長野業正娘)との子)・沼田景義(側室との子)らの父。(他に沼田祐光の父とも)。万鬼斎。勘解由左衛門尉。
沼田氏は三浦氏の一族であると自称する。
代々山内上杉家に仕えていたが、山内上杉家の衰退により、北条氏康の傘下となる。しかし上杉謙信が勢力を盛り返すと謙信に従う。
老齢のため、家督を子の朝憲に譲り天神城に隠居したが、1569年、側室との庶子である沼田景義に家督を譲ろうとして朝憲を殺害したため、家臣の反発を買い、北条高広(朝憲の岳父)や長尾憲景(白井長尾氏)も顕泰に敵対したため領地を追われ、景義と共に同族の芦名氏を頼って会津に逃亡したという。その後の消息は不明だが、まもなく没したといわれる。
斎藤憲広と共に土地の横領などを何度も繰り返した事で悪名名高い。
1529年から1532年にかけて沼田城を築城し、それまで幕岩城に代わってここを本拠とした。