渡辺周
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
生年月日 | 1961年12月11日 |
---|---|
出生地 | 静岡県沼津市 |
出身校 | 早稲田大学政経学部経済学科 |
学位・資格 | 学士 |
前職・院外役職(現在) | 読売新聞記者 静岡県議会議員 |
所属委員会 ・内閣役職(現在) |
衆議院内閣委員会委員 衆議院北朝鮮による拉致問題等に関する 特別委員会筆頭理事 衆議院政治倫理の確立及び 公職選挙法の改正に関する特別委員会委員 |
世襲の有無 | 二世 父、渡辺朗 |
選出選挙区 (立候補選挙区) |
静岡6区 |
当選回数 | 4回 |
所属党派(現在) | 民社党→民主党 |
党役職(現在) | 党静岡県総支部連合会長 |
会館部屋番号 | 衆議院第2議員会館327号室 |
ウェブサイト | [1] |
渡辺 周(わたなべ しゅう、昭和36年(1961年)12月11日 - )は、日本の政治家。衆議院議員。
昭和36年(1961年)12月11日渡辺朗の長男として静岡県に生まれる。父、渡辺朗は、民社党創設に参加し、衆議院議員となった人物で東海大学教授、沼津市長を歴任した。
静岡県立沼津東高等学校を経て、昭和62年(1987年)早稲田大学政経学部経済学科を卒業する。読売新聞に入社し、記者となる。平成2年(1990年)読売新聞社を退職し、翌平成3年静岡県議会議員選挙に民社党公認で立候補し当選。2期務める。平成8年(1996年)第41回衆議院議員総選挙に民主党公認で静岡6区から立候補し当選する。平成15年(2003年)民主党「次の内閣」の経済産業大臣に任命される。平成17年(2005年)9月「次の内閣」総務大臣・政治改革担当に任命される。党代表の前原誠司とは、「次の内閣」で前原が安全保障大臣の時に、副大臣で補佐をした間柄である。なお前原の父親、渡辺の父親はともに鳥取県境港市の出身である。
民主党の有志議員連盟である慰安婦問題と南京事件の真実を検証する会を務めている。
対外的には保守色が強い一方、静岡空港建設反対派の急先鋒でもある。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- ShuWATANABE(公式ホームページ)
カテゴリ: 政治関連のスタブ項目 | 日本の国会議員 | 静岡県の政治家 | 1961年生