湘南モノレール500形電車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
500形電車(500がたでんしゃ)は、1988年(昭和63年)に登場した湘南モノレールの懸垂式モノレール車両。
湘南モノレール初の冷房車となった。3両編成6本(18両)が在籍する。
![]()
湘南江の島駅に停車中の500形
|
[編集] 概要
車体はアルミ合金製で、全車電動車編成である。編成定員は228名。
当初は501から車両番号が付番されたが、その後ラッシュ時対策改造がなされた(後述)際に551からの付番とされた。最初に投入された501号は561号に改番された。この車両は、他の500形編成と比べて差異がみられる。
車内内装は、暖色系で統一されている。両端の車両には折りたたみ式の座席が各ドア脇に1つずつ設置されているが、これは当初ロングシートだったものをラッシュ時対策で改造されたもので、朝のラッシュ時は施錠され、それが過ぎると開錠して使用可能とされる。客用扉は片開き式でドアチャイムは装備されていない。
また窓ガラスを支持するゴムが劣化し、雨天時には雨水がクロスシート部の窓枠に浸入してしまうことがあったが、その後ゴムは交換された。
556号には座席カバーに広告を入れていた時期もあったが、しばらくして撤去された。
[編集] 性能
- 制御装置:電動操作カム軸式抵抗制御、直並列弱め界磁制御
- 駆動装置:直角カルダン式
- ブレーキ装置:発電ブレーキ併用電気指令式電磁直通空気ブレーキ (MBS-D) 、保安ブレーキ、駐車ブレーキ
- 起動加速度:4,0km/h/s
- 減速度:4.0km/h/s(常用最大)4.5km/h/s(非常)。
- マスター・コントローラーにデッドマン装置を装備。
カテゴリ: 鉄道関連のスタブ項目 | 日本の電車 | 湘南モノレール