湯沢横手道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
湯沢横手道路(ゆざわよこてどうろ,英称:YUZAWA-YOKOTE ROAD)は秋田県湯沢市の雄勝こまちIC(予定)から横手市安田の一般国道13号安田交差点までの延長29kmの高規格道路である。須川ICから安田交差点まで供用済み。須川ICから横手IC(秋田自動車道に接続)は自動車専用道路である。当初国道13号のバイパスとして計画されたが、東北中央自動車道が国土開発幹線自動車道に組み込まれたことから、高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路として整備された。横手~湯沢間は有料区間、湯沢ICから須川ICまでは新直轄方式に伴い、無料区間として供用している。暫定片側1車線で時速70キロ規制となっている。キロポストは「東北中央自動車道」の山形上山ICからの計算で出している。2007年度には須川IC~雄勝こまちICの供用が予定されている。
目次 |
[編集] 沿革
- 1984年度:横手南バイパス8.6kmの建設事業着手。
- 1985年度:湯沢バイパス9.0kmの建設事業着手。
- 1987年9月:湯沢横手道路に事業名を変更。
- 1991年7月:横手IC以北供用開始。
- 1994年11月22日:横手IC~十文字IC間供用開始。
- 1997年6月26日:十文字IC~湯沢IC間供用開始。
- 2004年7月28日:湯沢IC~三関IC間供用開始。
- 2006年8月5日:須川IC~三関IC間供用開始。
[編集] インターチェンジなど
- 雄勝こまちIC:予定(国道13号)
- 須川IC(秋田県道51号湯沢栗駒公園線)
- 三関IC(国道13号)
- ※ 救急車緊急退出路(雄勝中央病院に接続)
- 湯沢IC(国道398号)
- TB 十文字TB
- 十文字IC(国道13号)
- (3) 横手IC(秋田自動車道)