漢数字
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
漢数字(かんすうじ)は、漢字で数を表記するときに使われる文字。十進法的な考え方が用いられている数少ない(?)数の記法のひとつである。以下では日本語で用いられる漢数字について解説する。
[編集] 漢数字の一般的な記法
- 「1,2,3,4,5,6,7,8,9」はそれぞれ「一、二、三、四、五、六、七、八、九」と表記する。ただし、一、二、三については他の数字に改変される(一は一、二、三、四、五、六、七、九、十、二は三、四、五、七、三は五)虞があるため、それぞれ「壱、弐、参」と記述する場合もある(大字)。また、五、十、万にも、「伍、拾、萬」と表わされる時がある。
- 「一、二、三」を見て分かるように、古代中国では棒の本数でそのまま数を表していた。
- 「四」は古くは「亖」という字が用いられていた。
- 「五」の原型は天地をあらわす上下の横棒の間をXで結んだ形で、5元素をあらわしたもの。
- 「四」、および「六」以降の字は本来別の意味であったが借用された。
- 前述で記されている通り、「壱、弐、参」以外にも別の漢数字がある。
- 「四」→「肆」
- 「六」→「陸」
- 「七」→「柒」
- 「八」→「捌」
- 「九」→「玖」
- 「千」→「阡」
- これらの文字の後に、「十、百、千」という文字を置くことで、それぞれ、「101倍、102倍、103倍」を表すことができる。なお「十」に関しては、大字の「拾」で記述する場合もある。
- (例)
- 五十 = 50
- 三百 = 300
- ただし"1"をあらわすとき以外は、「一」の字は省略する。
- (例)
- 十 = 10
- 百 = 100
- 千 = 1,000
- これらを大きい順に並べて、1から9999までの任意の数を作ることができる
- (例)
- 三十一 = 31
- 五千九百十二 = 5912
- さらに、後ろに「万、億、兆・・・」(単位一覧)などを加えると、「104倍、108倍、1012倍・・・」にすることができる。
- (例)
- 二十四万 = 240,000
- 六百三億 = 60,300,000,000
- 千二十四兆五千二十一億五千六百七十八万四千五百九十九 = 1,024,502,156,784,599
- これらを大きい順に並べれば、単位の名前の続く限り、どこまでも大きい数字を表現できる。
- なお、「十、百、千、万、億・・・」などを用いずに、単に「0,1,2,3,4,5,6,7,8,9」を「〇、一、二、三、四、五、六、七、八、九」と置き換えるだけで表現する方法もある。
- (例)
- 四〇九六 = 4096
1016以上の数の表し方については、単位一覧#日本の単位の項目を参照のこと。