瑠璃寺 (佐用町)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
瑠璃寺(るりじ、るりでら)は兵庫県佐用郡佐用町にある仏教寺院。山号は船越山。詳しくは船越山南光坊瑠璃寺と称する。高野山真言宗別格本山で、本尊は千手観世音菩薩。
寺伝では神亀5年(728年)、聖武天皇の勅願寺により行基が開創したと伝える。南北朝時代に覚祐を開山として赤松則祐により再興された。 創建以来の修験道の行場としても有名である。
目次 |
[編集] 札所
- 新西国三十三箇所観音霊場第33番
- 播磨西国三十三個所観音霊場第11番
[編集] 伽藍
- 本堂
- 護摩堂
- 聖天堂
- 常福院
- 聖徳地蔵尊
- 奥の院
- 本坊
[編集] 文化財
- 重要文化財(国指定)
- 絹本著色不動明王二童子像
- 木造不動明王坐像 - 平安時代、10世紀頃の作。
- その他
- 応安の鐘(梵鐘) - 兵庫県指定文化財
- 観音杉 - 町指定文化財天然記念物(昭和60年4月22日指定)、樹高49.73m、推定樹齢300年
[編集] 主な行事
- 1日8日 - 初薬師会
- 2月第1日曜日 - 鬼追式・大護摩供(大勢の山伏が集結する)
- 土用丑の日 - きゅうり封じ
- 毎月28日 - 不動尊祭
[編集] 所在地
〒679-5227 兵庫県佐用郡佐用町船越877