田鶴浜駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
田鶴浜駅(たつるはまえき)は、石川県七尾市田鶴浜町にあるのと鉄道七尾線の駅。愛称は「たてぐのまち駅」。
目次 |
[編集] 駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。コンクリートの小柄な駅舎が設けられている。日中は駅員が配置される直営駅となっている。
[編集] 駅周辺
- 国道249号
- 七尾市役所 田鶴浜支所(旧・田鶴浜町役場)
- 田鶴浜郵便局
- 石川県立田鶴浜高等学校
- 七尾市立田鶴浜中学校
- 七尾市立田鶴浜小学校
- 田鶴浜インターチェンジ - 田鶴浜道路
- 御手洗池 - 日本名水百選認定。
[編集] 路線バス
駅前徒歩すぐの田鶴浜農協バス停より高浜行きと七尾行きが運行。平日夕方には旧・中島町内に乗り入れる西谷内行きも存在する。駅前から徒歩5分ほどの田鶴浜診療所からは、町内巡回バス(コミュニティバス)が運行している。
[編集] 利用状況
- 1日平均の乗車人員 213人(2004年)
[編集] 歴史
- 1928年(昭和3年)10月31日 - 国鉄七尾線 和倉温泉駅~能登中島駅間開通と同時に開業。
- 1976年(昭和51年)4月1日 - 貨物の取扱を廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道の駅となる。
- 1991年(平成3年)9月1日 - 七尾線の一部がのと鉄道に転換されたことにより同社の駅となる。