輪島駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
輪島駅(わじまえき)は、石川県輪島市河井町にあったのと鉄道七尾線の駅である。2001年、のと鉄道七尾線(穴水~輪島間)の廃止に伴い廃駅になった。現在は道の駅になっている。
目次 |
[編集] 駅構造
- かつてはホーム2面を有していた駅だったが、晩年には駅舎側のホーム1面と線路1線のみの使用となっていた。
- 使用されなくなったホームに立っていた輪島駅の駅名標は、日本海を指す方向には「シベリア」と書かれており、有名な存在だった。この駅名標は、現在でも道の駅輪島に保存されていて実際に見ることもできる。
[編集] 駅周辺
- わじまおみやげ館
[編集] 歴史
- 1935年(昭和10年)7月30日 - 国鉄七尾線 穴水駅~当駅間開通と同時に開業。旅客及び貨物の取扱を開始。
- 1976年(昭和51年)6月1日 - 貨物の取扱を廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR西日本の駅となる。
- 1991年(平成3年)4月1日 - JR西日本七尾線 七尾駅~輪島駅間がのと鉄道に転換。同社の駅となる。
- 2001年(平成13年)4月1日 - のと鉄道七尾線 穴水~輪島間廃止により廃止。
[編集] 隣の駅
- のと鉄道
- ■七尾線(廃線)
- 能登市ノ瀬駅 - 輪島駅