甲西道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
甲西道路(こうさいどうろ)は、山梨県南巨摩郡鰍沢町から山梨県北巨摩郡双葉町に至る国道52号のバイパス道路である。とても狭く周りを商店街で囲まれてしまった状態で改良工事が不可能に近い市川三郷町~韮崎市(国道20号重複区間)間での道路改良のため作られたバイパスで、市川三郷町の、国道52号と合流するところ(3.0km)が2007年4月15日15時の開通(予定)により全線開通。
甲西道路はほとんどの区間で、中部横断自動車道の側道という規格でできている。中部横断道も、もうすでに甲西道路と同じ区間は出来上がっており、2006年12月16日に、増穂ICが開通した。
一部、新山梨環状道路の西部区間として作成された。
目次 |
[編集] 概要
- 起点:山梨県南巨摩郡鰍沢町鰍沢
- 終点:山梨県北巨摩郡双葉町志田
- 延長:18.2km
- 構造:第3種第2級
- 幅員:16.0m~40.0m
- 設計速度:60km/h(制限速度:50km/h)
- 車線数:2車線
[編集] インターチェンジ
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 道路関連のスタブ項目 | 一般国道