皆川洸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
皆川 洸(みながわ たけし、1920年8月18日 - 1984年3月3日)は国際法学者。1967年から国際法学会理事、1973年から同学会常務理事、1978年から1982年まで同学会理事長、1982年から同学会名誉理事。1977年日本国際法協会理事、1978年世界法学会理事。1984年勲三等旭日中綬章。一橋大学教授や上智大学教授を歴任。
山形県鶴岡市八間町生まれ。1938年山形県立鶴岡中学校(現山形県立鶴岡南高等学校)卒業、1941年東京商科大学(現一橋大学)予科修了、1943年同大本科卒業。1962年九州大学から法学博士号を授与される。
1943年外務書記生に就任。大日本帝国海軍主計大尉、終戦連絡中央事務局連絡官補、外交官補等を歴任。1948年神戸市立外字専門学校(現神戸市外国語大学)助教授、1950年同教授、1960年神戸市外国語大学教授、1964年上智大学法学部教授、1967年一橋大学法学部教授、1968年外務事務官併任、1972年一橋大法学部長。この間早稲田大学政治経済学部や広島大学大学院法学研究科、日本大学法学部等で教鞭をとるほか、司法試験考査委員等も歴任。
一橋大学教授在任中の1984年に肝不全で死去。正四位に叙せられる。
弟子に森川俊孝(横浜国立大学大学院国際社会科学研究科教授)、佐藤好明(元東京海洋大学教授)、佐藤文夫(成城大学法学部教授)、岩間徹(西南学院大学副学長)、中村恵(日本大学法学部教授)、桑原輝路(元一橋大学法学部教授)、杉浦保友(一橋大学大学院法学研究科教授)等。