益田川
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
益田川 | |
---|---|
水系 | 二級河川 益田川水系 |
延長 | 32 km |
水源の標高 | 989 m |
平均流量 | -- m³/s |
流域面積 | 127 km² |
水源 | 春日山(益田市) |
河口(合流先) | 日本海(益田市) |
流域 | 島根県益田市 |
益田川(ますだがわ)は、島根県益田市を流れ日本海に注ぐ二級水系の本流。
目次 |
[編集] 地理
島根県益田市美都町大字都茂の春日山北嶺に源を発し北西に流れ、益田市中須町と益田市久城町の境界から日本海に注ぐ。
島根県益田市美都町山本地区より上流を、流域の名称から嵯峨谷川(さがたにがわ)または、葛篭川(つづらがわ)と呼ぶこともある。
1983年(昭和58年)7月には集中豪雨により、益田川は氾濫し益田市の市街地は大きな被害を受けた。また、美都町も道路が寸断され陸の孤島となった。
[編集] 主な支流
- 深折川
- 都茂川
[編集] 利水施設
- 嵯峨谷ダム(島根県益田市美都町都茂)
- 益田川ダム(島根県益田市久々茂町)