神官
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
神官(しんかん)とは、国家の官吏として、何らかの神に仕える、または神を祀る施設に奉職する者のことである。現在、日本には神官は存在しない。
日本の神道に関しては、古文献に神職(神社の祭祀や事務に従事する者)を指す語として用いられる例が散見され、現在も日常語では神職の通称として用いられている。法的には明治最初期に神祇官が再興された際、全ての神職が官吏待遇(神職=神官)になったが、徐々にその範囲は狭められ、明治27年以降伊勢神宮の神職のみが神官とされた。
また、古代エジプト、古代ギリシア、古代ローマなどで神殿に奉職していた者(主として男性)のことも神官と呼ばれる。
[編集] サブカルチャーと神官の語
ファンタジーやロールプレイングゲームなどにおける「神官」は、特に何の宗教ということはなく聖職者という意味合いであったり、キリスト教の聖職者(司祭・牧師)のことを神官と呼んでいたりする。