福岡高等裁判所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
福岡高等裁判所 | |
種別 | 高等裁判所 |
管轄区域 | 福岡県、佐賀県、長崎県、大分県 熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
裁判所長官 | 北山元章 |
担当検察庁 | 福岡高等検察庁 |
下位裁判所 | 福岡地方裁判所、福岡家庭裁判所 佐賀地方裁判所、佐賀家庭裁判所 長崎地方裁判所、長崎家庭裁判所 大分地方裁判所、大分家庭裁判所 熊本地方裁判所、熊本家庭裁判所 鹿児島地方裁判所、鹿児島家庭裁判所 宮崎地方裁判所、宮崎家庭裁判所 那覇地方裁判所、那覇家庭裁判所 |
所在地 | 福岡市中央区城内1番1号 |
福岡高等裁判所(ふくおかこうとうさいばんしょ)は、福岡県福岡市にある日本の高等裁判所で、九州地方8県を管轄している。福岡市に置かれている本庁のほか、宮崎市に宮崎支部、那覇市に那覇支部が設置されている。
目次 |
[編集] 所在地
- 本庁 福岡県福岡市中央区城内1番1号
- 福岡地方裁判所、福岡簡易裁判所が同居している。住所から推測されるように国史跡福岡城跡内にあることから、福岡地検・高検、弁護士会館などとともに九州大学六本松地区が移転した際に生じる跡地に移転集中させる計画がある。
- 宮崎支部 宮崎県宮崎市旭2丁目3番13号
- 那覇支部 沖縄県那覇市樋川1丁目14番1号
[編集] 沿革
- 1875年 長崎控訴裁判所として設置される
- 1881年 長崎控訴裁判所と改称
- 1887年 長崎控訴院と改称
- 1945年 福岡に移転、福岡控訴院と改称
- 1947年 裁判所法の施行により、現在の福岡高等裁判所と改称される
- 1948年 宮崎支部が設置される
- 1972年 沖縄の日本復帰により、那覇支部(復帰前の琉球高等裁判所)が設置される