秋田県立湯沢高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
秋田県立湯沢高等学校(あきたけんりつ ゆざわこうとうがっこう)は、秋田県の湯沢市に位置する県立高等学校である。県南有数の進学校である。秋田県内・外に多くの人材を輩出している。
校訓は「よく学びよく遊べ。互いの意見を尊重せよ。真実を尊び正しく歩め。報恩の誠をいたせ。」。ハンドボール・剣道部が全国優勝した事がある。同じ湯沢市の旧稲川町内に秋田県立湯沢高等学校稲川分校( - いなかわぶんこう)を有する。
目次 |
[編集] 設置学科
- 普通科
- 理数科
(但し、第一学年においては「第一学年普通・理数科」となっている)
[編集] 分校
- 普通科
[編集] 沿革
- 1943年4月15日 - 「秋田県立湯沢中学校」として開校。
- 1948年4月1日 - 「秋田県立湯沢南高等学校」に改称。
- 1959年4月1日 - 現在の校名に改称。
- 1978年4月1日 - 稲川分校設置。