笑って許して!!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
笑って許して!!は、日本テレビ系列にて1983年10月から1984年9月まで(第1期)の火曜日19:00~19:30と、1985年10月から1986年9月まで(第2期)の火曜日→水曜日19:00~19:30に放映されていたクイズ番組で、『どちら様も!!笑ってヨロシク』の原型となった番組。司会は所ジョージとうつみ宮土理。なお、初期の番組タイトルは『クイズ笑って許して!』であった。ちなみに、和田アキ子の楽曲である「笑って許して」とは何の関係もないが、番組の中盤頃に和田がスペシャルゲストで出演したことがあった。
目次 |
[編集] 『笑ってヨロシク』との共通点
いうまでもなく「スペシャルゲストクイズ」である。街頭でスペシャルゲストの芸能人についてインタビューし、解答者はそれが誰かを当てる。ちなみに『 - 笑ってヨロシク』では2組のスペシャルゲストが登場し、3問目以降のクイズに参加してもらうが、この番組は1組のみで、2問目以降からの参加であった。
[編集] 『笑ってヨロシク』との違い
オール街頭インタビューによる問題がほとんどで、『 - 笑ってヨロシク』のようなおふざけ・ギャグ的な問題はあまりなかった。それとVTRスタート時(再スタート時)のコールである(『 - 笑ってヨロシク』の場合はスタート時が「どちら様も、笑ってヨロシク」、再スタート時は「笑ってヨロシク」。この番組は共通になっており、全て「VTR回転!」であった)。
[編集] 解答者
[編集] パーフェクト阻止によるマッハ文朱号泣事件。
余談だが、マッハ文朱がゲスト解答者の時にマッハは順調に正解し、全問正解のパーフェクトを狙っていた時に第5問目で長門が正解した為、パーフェクトを阻止され、号泣してしまった。阻止された時点で長門以外の解答者、そして観客、更には司会の所とうつみからマッハに同情の声が相次いだ。長門は「ごめん!当たっちゃたんだよ!」と詫びた。しかし、マッハはトップ賞(5問正解)を獲得した。この出来事は番組史上最大の出来事となった。
[編集] セリフ
OP
(所)「人の意見は十人十色」(うつみ)「あなたの本音が主役です。」(所)「クイズ(家内安全)、」(うつみ・所)「笑って許して!!」
ED
(うつみ)「…な意見お持ちですけども、これも全て天の声・地の声・人の声と思って笑って、」(うつみ・所)「お許し下さい。」
[編集] ネット局について
- 山形県では、『クイズ笑って許して!』時代は山形テレビで放送され、第2期はネットしなかった。放映日が水曜日に移行した第3期は山形放送がネットしており、違う局で同じ番組が放映されたことで混乱する視聴者もいた。(このような状態はYTSがテレビ朝日系列にネットチェンジするまで続いた。)
日本テレビ系 火曜19:00枠(1983.10~1984.9) | ||
---|---|---|
前番組 | クイズ笑って許して! 笑って許して!! |
次番組 |
青い地球の仲間たち | バスクリンファミリータイム 所ジョージのモノMONOウォーズ |
日本テレビ系 火曜19:00枠(1985.10~1986.3) | ||
---|---|---|
前番組 | 笑って許して!! | 次番組 |
とんねるずの子供は寝なさい!?(1985.7~9) | キン肉マン(→日曜10:00から移動) |
日本テレビ系 水曜19:00枠(1986.4~1986.9) | ||
---|---|---|
前番組 | 笑って許して!! | 次番組 |
アイドル花組おとこ組 | ドリモグだァ!! |
カテゴリ: 日本テレビ放送網系番組 | クイズ番組 | テレビ番組に関するスタブ