箒川
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
||||
---|---|---|---|---|
![]() 手前蛇尾川が那須野が原扇状地の縁を流れる箒川 に合流する。大田原市上空よりさくら市方向を望む |
||||
水系 | 那珂川水系 | |||
延長 | 47.6 km | |||
水源の標高 | -- m | |||
平均流量 | -- m³/s | |||
流域面積 | 527.5 km² | |||
水源 | 高原山系前黒山/標高1,678m 那須塩原市(栃木県) |
|||
河口 | 那珂川 |
|||
流域 | 那須塩原市、矢板市、大田原市 那珂川町(栃木県) |
箒川(ほうきがわ)は、那珂川水系の一級河川。那須野が原の南側の縁を流れる。
目次 |
[編集] 概要
源流は高原山北斜面に発し、温泉で有名な旧塩原町(現那須塩原市)を通過し那須野が原へ流れ込み、矢板市、大田原市、那珂川町を通過、旧湯津上村(現大田原市)の佐良土で扇状地那須野が原の北の縁を成す那珂川と合流。蛇尾川の上流には認可出力は900,000kWの揚水発電に利用される下記の大型ダムがある。
[編集] 主な支流
- 蛇尾川
- 巻川
- 鹿股川