粉浜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
粉浜(こはま)は、大阪市住之江区北部および住吉区北部にまたがる地区。
目次 |
[編集] 概要
現在の住居表示では、住之江区粉浜、住之江区粉浜西、住吉区東粉浜にあたる。ほぼ全地域が住宅地となっている。2005年の国勢調査によると、人口は18964人(住吉区4681人、住之江区14283人)。
[編集] 歴史
かつては海に面していた。元は木浜という字であり、住吉大社の式年遷宮の時の木材を置く浜だったことに由来する。
万葉集(第六巻)に粉浜の地名も登場する。
住吉の粉浜のしじみ開けもみず隠りてのみや恋ひわたりなむ
尚、日本書紀の第10代崇神天皇紀62年にて依網池、苅坂池、反折池を造った時に天皇が居たと記述される桑間宮(くわまのみや)は粉浜にあったのではないかとの説もある。
この地域は、近代まで西成郡粉浜村に属していた。1925年に粉浜村は大阪市に編入され、西成区に属した。
1943年には大阪市の区の境界が見直され、粉浜村に属していた地域のほとんどは西成区から住吉区へと所属が変更された。
1974年7月22日、住吉区と住之江区が分区。地域内を走る南海本線の線路を境に分区したため、東粉浜は住吉区に、粉浜・粉浜西は住之江区に属する現在の形になった。
[編集] 主要な施設
- 大阪市営地下鉄四つ橋線 玉出駅:駅の住所は西成区
- 南海本線 粉浜駅
- 阪堺電気軌道阪堺線 東粉浜駅
- 阪堺電気軌道阪堺線 塚西駅:駅の住所は西成区
- 大阪市立住吉第一中学校
- 大阪市立粉浜小学校
- 大阪市立北粉浜小学校
- 大阪市立東粉浜小学校
- 国道26号
- 公団住吉団地
- 大阪市水道局粉浜営業所
- 住吉東粉浜郵便局
- 住之江粉浜西郵便局
- 粉浜商店街
[編集] 出身者
カテゴリ: 日本の地理関連のスタブ項目 | 大阪府の地理 | 住吉区 | 住之江区