美濃橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
美濃橋(みのばし)は、岐阜県美濃市の長良川にかかる人・自転車専用の吊橋である。
1915年(大正4年)8月起工、1916年(大正5年)8月完成の吊橋である。現存する最古の近代吊橋であり、2003年(平成15年)に国の重要文化財に指定された。
吊橋を支える主塔は鉄筋コンクリート製。床板は木製である。
設計、建築は岐阜県出身の建築技師、戸谷亥名蔵。
[編集] 概要
- 供用開始:1916年(大正5年)8月
- 橋長: 113.0m
- 支間: 116.0m
- 幅員: 3.1m
- 橋梁形式:単径間補剛吊橋
- 所在地:岐阜県美濃市上有知~美濃市前野
[編集] その他
[編集] 隣の橋
カテゴリ: 道路関連のスタブ項目 | 日本の橋 | 岐阜県 | 岐阜県の建築物・観光名所 | 重要文化財