美祢郡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
美祢郡(みねぐん)は、山口県の郡。人口12,466人、面積244.46 km²。(2003年)
以下の2町を含む。
[編集] 歴史
[編集] 沿革
- 1889年(明治22年)町村制施行により、伊佐、東厚保、西厚保、大嶺、於福、秋吉、岩永、別府、共和、大田、赤郷、綾木、真長田の13村となる。
- 1923年(大正12年)8月1日 大田村が町制施行し、大田町となる。
- 1924年(大正13年)1月1日 伊佐村が町制施行し、伊佐町となる。
- 1939年(昭和14年)5月1日 大嶺村が町制施行し、大嶺町となる。
- 1954年(昭和29年)3月31日 伊佐町、大嶺町、東厚保村、西厚保村、於福村、豊浦郡豊田前町が合併し、美祢市となる。
- 1954年(昭和29年)10月1日 大田町、赤郷村、綾木村、真長田村が合併し、美東町となる。
- 1955年(昭和30年)4月1日 秋吉村、岩永村、別府村、共和村が合併し、秋芳町となる。